- トップページ
- 応用情報技術者
- 平成30年度秋季問題一覧
- 平成30年度秋季問題44-解答・解説-分析
平成30年度秋季問題
問題44
取引履歴などのデータとハッシュ値の組みを順次つなげて記録した分散型台帳を、ネットワーク上の多数の コンピュータで同期して保有し、管理することによって、一部の台帳で取引データが改ざんされても、取引データの完全性と可用性が確保されることを特徴とする技術はどれか。
ア | MAC(Message Authentication Code) |
イ | XML署名 |
ウ | ニューラルネットワーク |
エ | ブロックチェーン |
取引履歴などのデータとハッシュ値の組みを順次つなげて記録した分散型台帳を、ネットワーク上の多数の コンピュータで同期して保有し、管理することによって、一部の台帳で取引データが改ざんされても、取引データの完全性と可用性が確保されることを特徴とする技術はどれか。
ア | MAC(Message Authentication Code) |
イ | XML署名 |
ウ | ニューラルネットワーク |
エ | ブロックチェーン |
解答:エ
<解説>
ア | × | MAC(Message Authentication Code:メッセージ認証符号)は、相手から届いたメッセージが途中で改竄やすり替えに合っていないか検証するための短い符号である。 |
イ | × | XML署名とは、デジタル署名をXML形式で記述し、対象の文書が改竄されていないか、作成者が署名者本人に間違いないかなどを確認できるようにする技術である。 |
ウ | × | ニューラルネットワークは、人間の脳の働きを模した方法でデータを処理するようにコンピュータに教える AI の一手法である。 |
エ | 〇 | ブロックチェーンは、取引履歴を暗号技術で記録する技術で、分散型台帳技術の一種。取引履歴を「ブロック」と呼ばれる単位にまとめて、時系列に鎖(チェーン)のようにつなげることで、正確な取引履歴を維持することができる。 |
キーワード
- 「ブロックチェーン」関連の過去問題・・・ブロックチェーンとは
- 応用情報技術者 平成30年度(秋季) 問44
- 情報セキュリティスペシャリスト 平成30年度(秋季) 問3
- 情報セキュリティスペシャリスト 令和2年度(秋季) 問5
- 情報セキュリティスペシャリスト 令和4年度(秋季) 問12
お問い合わせ