- トップページ
- 応用情報技術者
- 平成30年度秋季問題一覧
- 平成30年度秋季問題45-解答・解説-分析
平成30年度秋季問題
問題45
無線LANのセキュリティプロトコル、暗号アルゴリズム、暗号鍵の鍵長の組合せのうち、適切なものはどれか。
無線LANのセキュリティプロトコル、暗号アルゴリズム、暗号鍵の鍵長の組合せのうち、適切なものはどれか。
解答:ウ
<解説>
無線LANのセキュリティプロトコルであるWPAは、多数の脆弱性が報告されており現在は利用すべきではない。次の無線LANのセキュリティプロトコルであるWPA2を利用することが望ましい。
WPA2(Wi-Fi Protected Access 2)は,無線LANの暗号規格やプロ トコルなどの総称。暗号化アルゴリズムは,AES(Advanced Encryption Standard)を基本的に使用して,強力な暗号化プロトコルで CCMP (Counter Mode with Cipher Block Chaining Message Authentication Code Protocol) と.認証プロトコルであるIEEE 802.1xを利用しています。
AESは,2001年に公表された共通鍵暗号方式で,128ビット.192ビッ ト又は256 ビットの鍵を用いて暗号化を行います。暗号化の初期段階で.ど の長さの鍵を用いるかを決める。
よって,正解はウになる。
お問い合わせ