必ず受かる情報処理技術者試験

当サイトは、情報処理技術者試験に合格するためのWebサイトです。
ITパスポート試験,基本情報技術者,応用情報技術者,高度試験の過去問題と解答及び詳細な解説を掲載しています。
  1. トップページ
  2. 応用情報技術者
  3. 平成30年度秋季問題一覧
  4. 平成30年度秋季問題46-解答・解説-分析

平成30年度秋季問題

問題46

SysMLの説明として、適切なものはどれか。

Webページに、画像を使用せずに数式を表示するために用いられる、XMLで定義されたマークアップ言語
システムの設計及び検証を行うために用いられる、UML仕様の一部を流用して機能拡張したグラフィカルなモデリング言語
ハードウェアとソフトウェアの協調設計(コデザイン)に用いられる、C言語又はC++言語を基としたシステムレベル言語
論理合成してFPGAで動作させるハードウェア論理の記述に用いられる、ハードウェア記述言語

SysMLの説明として、適切なものはどれか。

Webページに、画像を使用せずに数式を表示するために用いられる、XMLで定義されたマークアップ言語
システムの設計及び検証を行うために用いられる、UML仕様の一部を流用して機能拡張したグラフィカルなモデリング言語
ハードウェアとソフトウェアの協調設計(コデザイン)に用いられる、C言語又はC++言語を基としたシステムレベル言語
論理合成してFPGAで動作させるハードウェア論理の記述に用いられる、ハードウェア記述言語

解答:イ

<解説>

SysML(Systems Modeling Language)はSEのドメイン固有モデリング言語です。 SysMLには9種類のダイアグラムが用意されており、各種システムの仕様記述、分析、設計、検証、評価に使うことができます。

9つのダイアグラムは次の通りである。

  • 要求図:要求を記述し、要求同士、あるいは要求と他のモデル要素の関係を表現する
  • パッケージ図:パッケージやパッケージ間の関係を表現する
  • ブロック定義図:システムを構成する要素の型を定義し、要素間の関係を表現する
  • 内部ブロック図:構成要素の内部構造間の関係や役割・利用方法を表現する
  • ユースケース図:システムが実行するユースケースや、参加するアクターを表現する
  • アクティビティ図:システムの作業や処理の流れ、データの流れを表現する
  • ステートマシン図:システム内構造の、イベント発生や時間に応じた状態変化を表現する
  • パラメトリック図:1つ以上の制約条件とシステム特性の結びつきを表現する
  • シーケンス図:時間経過に伴う振る舞いやイベント発生の順序を表現する
× Webページに、画像を使用せずに数式を表示するために用いられる、XMLで定義されたマークアップ言語は、MathMLである。
システムの設計及び検証を行うために用いられる、UML仕様の一部を流用して機能拡張したグラフィカルなモデリング言語は、SysMLである。
× ハードウェアとソフトウェアの協調設計(コデザイン)に用いられる、C言語又はC++言語を基としたシステムレベル言語はSystemCである。
× 論理合成してFPGAで動作させるハードウェア論理の記述に用いられる、ハードウェア記述言語はVHDLなどのハードウエア記述言語である