必ず受かる情報処理技術者試験

当サイトは、情報処理技術者試験に合格するためのWebサイトです。
ITパスポート試験,基本情報技術者,応用情報技術者,高度試験の過去問題と解答及び詳細な解説を掲載しています。
  1. トップページ
  2. 応用情報技術者
  3. 平成30年度秋季問題一覧
  4. 平成30年度秋季問題58-解答・解説-分析

平成30年度秋季問題

問題58

システム監査における、サンプリング(試査)に関わる用語のうち、適切なものはどれか。

許容逸脱率とは、受け入れることのできる所定の内部統制からの逸脱率であり、監査人がサンプリングの件数を決めるときに用いる指標である。
サンプリングリスクとは、固有リスクと統制リスクを掛け合わせた結果である。
統計的サンプリングとは、特定の種類の例外の取引を全部抽出する方法である。
母集団とは、評価対象から結論を導き出すために必要なデータのうち、リスクの高いデータの集合である。

システム監査における、サンプリング(試査)に関わる用語のうち、適切なものはどれか。

許容逸脱率とは、受け入れることのできる所定の内部統制からの逸脱率であり、監査人がサンプリングの件数を決めるときに用いる指標である。
サンプリングリスクとは、固有リスクと統制リスクを掛け合わせた結果である。
統計的サンプリングとは、特定の種類の例外の取引を全部抽出する方法である。
母集団とは、評価対象から結論を導き出すために必要なデータのうち、リスクの高いデータの集合である。

解答:ア

<解説>

サンプリング(試査)とは、監査の対象となる母集団から一部の項目を抽出して監査を行うことである。

監査を実施するには、全てのデータを検証することは不可能であり、限られた時間や資源の中で検証を行うためにサンプリング(試査)を行う。

許容逸脱率とは、受け入れることのできる所定の内部統制からの逸脱率であり、監査人がサンプリングの件数を決めるときに用いる指標である。
× サンプリングリスクとは、抽出したサンプルから導き出された結論が母集団全体を反映していないことにより、誤った結論を導く可能性のあるリスクである。
× 統計的サンプリングとは、母集団の数や誤りの推定数などを統計学的に算出してサンプル数を決定する手法。母集団の一部を抽出して評価することで、母集団全体の状況を把握する。
× 監査における母集団とは、監査人がサンプルを抽出して結論を導き出そうとする項目全体を指す。