- トップページ
- 応用情報技術者
- 平成30年度秋季問題一覧
- 平成30年度秋季問題60-解答・解説-分析
平成30年度秋季問題
問題60
情報システムの可監査性を説明したものはどれか。
ア | コントロールの有効性を監査できるように、情報システムが設計・運用されていること |
イ | システム監査人が、監査の目的に合致した有効な手続きを行える能力をもっていること |
ウ | 情報システムから入手した監査証拠の十分性と監査報告書の完成度が保たれていること |
エ | 情報システム部門の積極的な協力がえられること |
情報システムの可監査性を説明したものはどれか。
ア | コントロールの有効性を監査できるように、情報システムが設計・運用されていること |
イ | システム監査人が、監査の目的に合致した有効な手続きを行える能力をもっていること |
ウ | 情報システムから入手した監査証拠の十分性と監査報告書の完成度が保たれていること |
エ | 情報システム部門の積極的な協力がえられること |
解答:ア
<解説>
可監査性とは、処理の正当性や内部統制を効果的に監査またはレビューできるように情報システムが設計・運用されていることである。
つまり、可監査性とは、効果的に監査ができるように情報システムが設計・運用されており監査が実行可能な状態であることを指す。
ア | ○ | 可監査性とは、効果的に監査ができるように情報システムが設計・運用されており監査が実行可能な状態であることを指す。 |
イ | × | システム監査人の能力などの資質は関係ない。 |
ウ | × | 監査を行った結果の性質に関する表現ではない。 |
エ | × | 情報システム部門の協力が必要なことは間違いないが、情報システムの可監査性とは関係ない。 |
お問い合わせ