- トップページ
- 応用情報技術者
- 平成30年度春季問題一覧
- 平成30年度春季問題7-解答・解説-分析
平成30年度春季問題
問題7
オブジェクト指向プログラミングにおいて、同一クラス内に、メソッド名が同一であって、引数の型、個数又は並び順が異なる複数のメソッドを定義することを何と呼ぶか。
ア | オーバーライド |
イ | オーバーロード |
ウ | カプセル化 |
エ | 汎化 |
オブジェクト指向プログラミングにおいて、同一クラス内に、メソッド名が同一であって、引数の型、個数又は並び順が異なる複数のメソッドを定義することを何と呼ぶか。
ア | オーバーライド |
イ | オーバーロード |
ウ | カプセル化 |
エ | 汎化 |
解答:イ
<解説>
ア | × | オーバーライド (override) とは、スーパークラスで定義されたメソッドをサブクラスで定義し直し、動作を上書き(変更)することである。 |
イ | 〇 | オーバーロードとは、プログラミング言語において同一の名前(シンボル)を持つ関数あるいはメソッドおよび同一の演算子記号について複数定義し、利用時にプログラムの文脈に応じて選択することで複数の動作を行わせる仕組みである。 |
ウ | × | カプセル化は、オブジェクトの内部状態を隠蔽し、外部からは、そのオブジェクトが提供するメソッドを通じてのみデータにアクセスできるようにする概念である。 |
エ | × | 汎化とは、様々なクラスやオブジェクトに共通する性質をまとめ、それらの共通の親クラス(スーパークラス)として定義することである。 |
お問い合わせ