- トップページ
- 応用情報技術者
- 平成30年度春季問題一覧
- 平成30年度春季問題20-解答・解説-分析
平成30年度春季問題
問題20
RFIDの活用事例として、適切なものはどれか。
ア | 紙に印刷されたデジタルコードをリーダーで読み取ることによる情報の入力 |
イ | 携帯電話とヘッドフォンとの間の音声データ通信 |
ウ | 赤外線を利用した近距離データ通信 |
エ | 微小な無線チップによる人又は物の識別及び管理 |
RFIDの活用事例として、適切なものはどれか。
ア | 紙に印刷されたデジタルコードをリーダーで読み取ることによる情報の入力 |
イ | 携帯電話とヘッドフォンとの間の音声データ通信 |
ウ | 赤外線を利用した近距離データ通信 |
エ | 微小な無線チップによる人又は物の識別及び管理 |
解答:エ
<解説>
RFID(Radio Frequency IDentification)とは、ID情報を埋め込んだRFタグから、電磁界や電波などを用いた近距離(周波数帯によって数cm~数m)の無線通信によって情報をやりとりするもの、および技術全般を指す。
ア | × | OCRやバーコードリーダに関する説明である。 |
イ | × | Bluetoothに関する説明である。 |
ウ | × | IrDAに関する説明である。 |
エ | ○ | RFIDに関する説明である。 |
お問い合わせ