- トップページ
- 応用情報技術者
- 平成30年度春季問題一覧
- 平成30年度春季問題19-解答・解説-分析
平成30年度春季問題
問題19
ページング方式の仮想記憶における主記憶の割り当てに関する記述のうち、適切なものはどれか。
ア | プログラム実行時のページフォールトを契機に、ページをロードするのに必要な記憶が割り当てられる。 |
イ | プログラムで必要なページをロードするための主記憶の空きが存在しない場合には、実行中のプログタムのどれかが終了するまで待たされる。 |
ウ | プログラムに割り当てられる主記憶容量は一定であり、プログラムの進行によって変動することはない。 |
エ | プログラムの実行開始時には、プログラムのデータ領域とコード領域のうち少なくともすべてのコード領域に主記憶が割り当てられる。 |
ページング方式の仮想記憶における主記憶の割り当てに関する記述のうち、適切なものはどれか。
ア | プログラム実行時のページフォールトを契機に、ページをロードするのに必要な記憶が割り当てられる。 |
イ | プログラムで必要なページをロードするための主記憶の空きが存在しない場合には、実行中のプログタムのどれかが終了するまで待たされる。 |
ウ | プログラムに割り当てられる主記憶容量は一定であり、プログラムの進行によって変動することはない。 |
エ | プログラムの実行開始時には、プログラムのデータ領域とコード領域のうち少なくともすべてのコード領域に主記憶が割り当てられる。 |
解答:ア
<解説>
仮想記憶は,ハードディスクなどの大容量の補助記憶装置を仮想的な記憶空間とみなし、主記憶よりも容量の大きい記憶空間を利用できるようにする技術。補助記憶装置を仮想記憶とすることで,主記憶の容量よりも大きいプログラムを扱うことができる。
ア | 〇 | プログラム実行時のページフォールト(ページが存在しないという割込み)が発生すると,仮想記憶から主記憶にデータが送られるための割当てを行う。 |
イ | × | 主記憶の空きが存在しない場合は,ページ置換えアルゴリズムによってページが割り当てられる。 |
ウ | × | プログラムに割り当てられる主記憶容量は,プログラムの進行によってページイン·ページアウトが繰り返される可能性があるので,一定とはならない。 |
エ | × | プログラムの実行を開始したときには,主記憶には何も割り当てられない。 |
お問い合わせ