必ず受かる情報処理技術者試験

当サイトは、情報処理技術者試験に合格するためのWebサイトです。
ITパスポート試験,基本情報技術者,応用情報技術者,高度試験の過去問題と解答及び詳細な解説を掲載しています。
  1. トップページ
  2. 応用情報技術者
  3. 平成30年度春季問題一覧
  4. 平成30年度春季問題42-解答・解説-分析

平成30年度春季問題

問題42

ファジングに該当するものはどれか。

サーバにFINパケットを送信し、サーバからの応答を観測して、稼働しているサービスを見つけ出す。
サーバのOSやアプリケーションソフトが生成したログやコマンド履歴などを解析して、ファイルサーバに保存されているファイルの改ざんを検知する。
ソフトウェアに、問題を引き起こしそうな多様なデータを入力し、挙動を監視して、脆弱性を見つけ出す。
ネットワーク上を流れるパケットを収集し、そのプロトコルヘッダーやデータを解析して、あらかじめ登録された攻撃パターンと一致した場合は不正アクセスと判断する。

ファジングに該当するものはどれか。

サーバにFINパケットを送信し、サーバからの応答を観測して、稼働しているサービスを見つけ出す。
サーバのOSやアプリケーションソフトが生成したログやコマンド履歴などを解析して、ファイルサーバに保存されているファイルの改ざんを検知する。
ソフトウェアに、問題を引き起こしそうな多様なデータを入力し、挙動を監視して、脆弱性を見つけ出す。
ネットワーク上を流れるパケットを収集し、そのプロトコルヘッダーやデータを解析して、あらかじめ登録された攻撃パターンと一致した場合は不正アクセスと判断する。

解答:ウ

<解説>

ファジングとは、ソフトウェアの不具合(とくに脆弱性を意図することが多い)を発見するためのテスト手法の一つである。 ファズ(英:fuzz)(予測不可能な入力データ)を与えることで意図的に例外を発生させ、その例外の挙動を確認するという方法を用いる。 ファズテストと呼ばれることもある。

× ポートスキャンの説明である。
× ログ分析の説明である。
ファジングの説明である。
× IDSなどのパターンマッチングの説明である。