- トップページ
- 応用情報技術者
- 平成30年度春季問題一覧
- 平成30年度春季問題48-解答・解説-分析
平成30年度春季問題
問題48
アジャイル開発のプラクティスの一つである“ふりかえり(レトロスペクティブ)“を行う適切なタイミングはどれか。
ア | イテレーションの各回の最後 |
イ | タスクボードに貼ったタスクカードが移動されたとき |
ウ | ニコニコカレンダーに全チームが記入し終えたとき |
エ | 毎日行う"朝会" |
アジャイル開発のプラクティスの一つである“ふりかえり(レトロスペクティブ)“を行う適切なタイミングはどれか。
ア | イテレーションの各回の最後 |
イ | タスクボードに貼ったタスクカードが移動されたとき |
ウ | ニコニコカレンダーに全チームが記入し終えたとき |
エ | 毎日行う"朝会" |
解答:ア
<解説>
“ふりかえり(レトロスペクティブ)“とは、アジャイル開発において、スプリント終了後に実施される「振り返り」のためのミーティングである。
アジャイル開発では,ソフトウェアを複数の小規模な機能に分割し.設計. プログラミング.テストという手順を1回実行して一つの機能を開発する。 この1回の手順をイテレーション(反復)といい。これを繰り返すことでソ フトウェア全体の機能を開発する。
1回のイテレーションで小さな機能を開発し.それを顧客に示して反応を見ることで,顧客の要求との不一致を見つけて修正することが可能となる。
そのためふりかえり(レトロスペクティブ)は、 イテレーションの最後のタイミングで行う。
したがって、アが正解である。
お問い合わせ