- トップページ
- 応用情報技術者
- 平成30年度春季問題一覧
- 平成30年度春季問題65-解答・解説-分析
平成30年度春季問題
問題65
EMS(Electronics Manufacturing Service)の説明として適切なものはどれか。
ア | 相手先ブランドで販売する電子機器の設計だけを委託し、製造は相手先で行う。 |
イ | 外部から調達した電子機器に付加価値を加えて、自社ブランドで販売する。 |
ウ | 自社ブランドで販売する電子機器のソフトウェア開発だけを外部に委託し、ハードウェアは自社で設計製造する。 |
エ | 生産設備をもつ企業が、他社から委託を受けて電子機器を製造する。 |
EMS(Electronics Manufacturing Service)の説明として適切なものはどれか。
ア | 相手先ブランドで販売する電子機器の設計だけを委託し、製造は相手先で行う。 |
イ | 外部から調達した電子機器に付加価値を加えて、自社ブランドで販売する。 |
ウ | 自社ブランドで販売する電子機器のソフトウェア開発だけを外部に委託し、ハードウェアは自社で設計製造する。 |
エ | 生産設備をもつ企業が、他社から委託を受けて電子機器を製造する。 |
解答:エ
<解説>
EMS(Electronics Manufacturing Service)は、他メーカーから受注した電子機器の受託生産を専門に行う企業のことである。
ア | × | カスタム設計の説明である。 |
イ | × | VAR(Value Added Reseller)の説明である。 |
ウ | × | アウトソーシングの説明である。 |
エ | 〇 | EMS(Electronics Manufacturing Service)の説明である。 |
キーワード
- 「EMS」関連の過去問題・・・EMSとは
- 応用情報技術者 平成22年度(春季) 問71
- 応用情報技術者 平成30年度(春季) 問65
- ITストラテジスト 平成24年度(秋季) 問6
お問い合わせ