- トップページ
- エンベデッドシステムスペシャリスト
- 平成23年度特別問題
平成23年度特別問題
問題21
次のE-R図の解釈として、適切なものはどれか。
ここで、* * は多対多の関連を示し、自己参照は除くものとする。
ア | 子組織の数より親組織の数が多い可能性がある。 |
イ | 組織は2段階の階層構造である。 |
ウ | 組織は必ず子組織を持つ。 |
エ | 組織はネットワーク構造になっていない。 |
問題22
マイコンのJTAGを利用したデバッガの説明として、適切なものはどれか。
ア | RAMを疑似的にROMに見立ててプログラムをロードし、モニタプログラムがMPUに割込みをかけながらプログラムをデバッグする。 |
イ | 実機のマイコンを取り外し、マイコンのソケット部に当該マイコンをエミュレートするプロセッサ及びソフトウェアがICEを装着して、デバッグを行う。 |
ウ | ターゲットROMに、デバッグ対象プログラムを制御するプログラムを常駐させておき、PCと通信しながら、デバッグを行う。 |
エ | マイコン地震にデバッグに必要となる機能が内蔵されており、それを外部から制御するための端子がある。 この端子を利用してデバッグを行う。 |
問題23
組込みシステムにおけるコデザインの説明として適切なものはどれか。
ア | 開発工程を分析、設計、開発、検証の工程に分け、検証から再度分析に戻り、この工程を繰り返すことで使用を満たしていることを確認していく手法 |
イ | 上流工程段階で、ハードウェアとソフトウェアの機能分担を強調シミュレーションによって十分検証することで、仕様を満たしていることを確認していく手法 |
ウ | ハードウェアとソフトウェアとの開発を独自に並行して行った後、両者を組み合わせて統合テストを行うことで、仕様を満たしていることを確認していく手法 |
エ | 要求定義、設計、制作、試験、保守の順序で開発を進め、各工程でそれぞれの成果物を確認し、前工程には戻らないことを前提に各工程を完了させていく手法 |
問題24
プログラムの誤りの一つに、繰返し処理の判定条件としてA≧aとすべきところをA>aとコーディングすることがある。 このような誤りを見つけ出すために有効なテストケース設計技法はどれか。 ここでAは変数、aは定数とする。
ア | 限界値分析 |
イ | 条件網羅 |
ウ | 同地分割 |
エ | 分岐網羅 |
問題25
CMMIを説明したものはどれか。
ア | ソフトウェア開発組織及びプロジェクトのプロセスの成熟度を評価するためのモデルである。 |
イ | ソフトウェア開発のプロセスモデルの一種である。 |
ウ | ソフトウェアを中心としたシステム開発及び取引のための共通フレームのことです。 |
エ | プロジェクトの成熟度に応じてソフトウェア開発の手順を定義したモデルである。 |
お問い合わせ