必ず受かる情報処理技術者試験

当サイトは、情報処理技術者試験に合格するためのWebサイトです。
ITパスポート試験,基本情報技術者,応用情報技術者,高度試験の過去問題と解答及び詳細な解説を掲載しています。
  1. トップページ
  2. 基本情報技術者
  3. 平成21年度春季問題
  4. 平成21年度春季解答・解説

平成21年度春季解答

問題6

配列と比較した場合の連結リストの特徴に関する記述として,適切なものはどれか。

要素を更新する場合,ポインタを順番にたどるだけなので,処理時間は短い。
要素を削除する場合,削除した要素から後ろにあるすべての要素を前に移動するので,処理時間は長い。
要素を参照する場合,ランダムにアクセスできるので,処理時間は短い。
要素を挿入する場合,数個のポインタを書き換えるだけなので,処理時間は短い。

解答:エ

<解説>

× 要素を更新する場合,ポインタを順番にたどる分だけ,処理時間は長い
× 要素を削除する場合,削除した要素から後ろにあるすべての要素を前に移動するのは、配列の特徴である。連結リストでは、ポインタの更新だけでよい。
× 要素を参照する場合,ランダムにアクセスするのは配列の特徴である。連結リストではポインタを順番にたどる必要がある。
要素を挿入する場合,数個のポインタを書き換えるだけなので,処理時間は短い。

問題へ

問題7

昇順に整列された n 個のデータが配列に格納されている。探索したい値を2分探索法で探索するときの,およその比較回数を求める式はどれか。

log2n
(log2n+1)/2
n
n2

解答:ア

<解説>

2分探索法は,整列済みの配列から効率よくデータを探索するための方法である。

2分探索法は、整列されたデータの中央の値と対象データを比較し、それより前方にあるか後方にあるかを判断する。
前方にデータがある場合は、前半分のデータの中央のデータと比較し、後方にデータがある場合は、後半分のデータの中央のデータと比較する。
この操作を繰り返すことによって、検索する方法である。
要素数がn個の場合に2分探索法を使った場合の比較回数は,次の式で求めることができる。

  平均比較回数 (log2 n)回
  最大比較回数 (log2 n)+1回

よってアが正解である。

問題へ

問題8

自然数 n に対して,次のように再帰的に定義される関数 f (n)を考える。 f (5) の値はどれか。
f (n):if n ≦1 then return 1 else return n + f (n - 1)

6
9
15
25

解答:ウ

<解説>

f (5) 5+f (4)
  5+4+f (3)
  5+4+3+f (2)
  5+4+3+2+f (1)
  5+4+3+2+1
  15

問題へ

問題9

平均命令実行時間が 20 ナノ秒のコンピュータがある。このコンピュータの性能は何MIPS か。

5
10
20
50

解答:エ

<解説>

ナノ秒 10-9
MIPS 10-6命令/秒
1秒当たりの命令実行回数 1秒÷平均命令実行時間
  1秒÷(20ナノ秒/命令)
  1秒÷(20×10-9秒/命令)
  1000÷(20×10-6
  50×106命令
  50MIPS

問題へ

問題10

シングルチップマイコンの特徴として,最も適切なものはどれか。

PC のメイン CPU に適している。
ROM は内蔵されているが,RAM は内蔵されていない。
高速処理システム又は大規模なシステムに適している。
入出力機能が内蔵されている。

解答:エ

<解説>

シングルチップマイコン(ワンチップマイコン)とは,CPUに加えて,主記憶を構成するROM,RAMに加え,タイマや入出力機能などを一つのLSIに統合したものである。主に組込みシステムに用いられる。

× PCに使われるCPUは通常はROM,RAMが別々になっている。
× ROM,RAM は内蔵されている。
× 組込みシステムに適している。
入出力機能が内蔵されている。

問題へ