- トップページ
- 基本情報技術者
- 平成21年度春季問題
- 平成21年度春季解答・解説
平成21年度春季解答
問題36
1.5M ビット/秒の伝送路を用いて 12M バイトのデータを転送するために必要な伝送時間は何秒か。ここで,回線利用率を 50% とする。
| ア | 16 |
| イ | 32 |
| ウ | 64 |
| エ | 128 |
解答:エ
<解説>
| 必要な伝送時間 | = | 転送データ量÷(伝送速度×回線利用率) |
| = | (12 Mバイト×8ビット/バイト)÷(1.5 Mビット/秒×0.5) | |
| = | 128秒 |
問題37
複数の LAN 同士を,ネットワーク層で相互に接続するのに使用する装置はどれか。
| ア | ハブ |
| イ | ブリッジ |
| ウ | リピータ |
| エ | ルータ |
解答:エ
<解説>
| ア | × | ハブは、OSI基本参照モデルの第1層(物理層)で接続する。 |
| イ | × | ブリッジは、OSI基本参照モデルの第2層(データリンク層)で接続する。 |
| ウ | × | リピータは、OSI基本参照モデルの第1層(物理層)で接続する。 |
| エ | ○ | ルータは、OSI基本参照モデルの第3層(ネットワーク層)で接続する。 |
問題38
IP アドレス 10.128.192.10 のアドレスクラスはどれか。
| ア | クラス A |
| イ | クラス B |
| ウ | クラス C |
| エ | クラス D |
解答:ア
<解説>
下図より、10で始まるIPアドレスなので,クラスAのIPアドレスであることがわかる。

問題39
図の環境で利用される①~③のプロトコルの組合せとして,適切なものはどれか。
解答:ウ
<解説>
- SMTP(Simple Mail Transfer Protocol)は、インターネットやイントラネットで電子メールを送信・転送するためのプロトコル。
- POP3は、インターネットやイントラネット上で、電子メールを保存しているサーバからメールを受信するためのプロトコル。

問題40
ある商店が,顧客からネットワークを通じて注文(メッセージ)を受信するとき,公開鍵暗号方式を利用して,注文の内容が第三者に分からないようにしたい。商店,顧客のそれぞれが利用する,商店の公開鍵,秘密鍵の適切な組合せはどれか。
解答:ウ
<解説>
通信文の内容の秘匿に公開鍵暗号方式を使用する場合は,受信者の公開鍵(暗号化ができる)を公開する。この暗号を復号できるのは受信者の秘密鍵だけである。
お問い合わせ


