- トップページ
 - ITパスポート
 - 平成22年度秋季問題一覧
 - 平成22年度秋季問題71-解答・解説-分析
 
平成22年度秋季問題
問題71
ユニバーサルデザインの考え方として、適切なものはどれか。
| ア | 一度設計したら、長期間にわたって変更しないで使えるようにする。 | 
| イ | 世界中のどの国で製造しても、同じ性能や品質の製品ができるようにする。 | 
| ウ | なるべく単純に設計し、製造コストを減らすようにする。 | 
| エ | 年齢、文化、能力の違いや障害の有無によらず、多くの人が利用できるようにする。 | 
ユニバーサルデザインの考え方として、適切なものはどれか。
| ア | 一度設計したら、長期間にわたって変更しないで使えるようにする。 | 
| イ | 世界中のどの国で製造しても、同じ性能や品質の製品ができるようにする。 | 
| ウ | なるべく単純に設計し、製造コストを減らすようにする。 | 
| エ | 年齢、文化、能力の違いや障害の有無によらず、多くの人が利用できるようにする。 | 
解答:エ
<解説>
ユニバーサルデザインとは、文化・言語・国籍の違い、老若男女といった差異、障害・能力の如何を問わずに利用することができる施設・製品・情報の設計(デザイン)のことである。
ユニバーサルデザインには、次の7つの原則がある。
- どんな人でも公平に使えること
 - 使う上で自由度が高いこと
 - 使い方が簡単で、すぐに分かること
 - 必要な情報がすぐに分かること
 - うっかりミスが危険につながらないこと
 - 身体への負担がかかりづらいこと(弱い力でも使えること)
 - 接近や利用するための十分な大きさと空間を確保すること
 
お問い合わせ


