必ず受かる情報処理技術者試験

当サイトは、情報処理技術者試験に合格するためのWebサイトです。
ITパスポート試験,基本情報技術者,応用情報技術者,高度試験の過去問題と解答及び詳細な解説を掲載しています。
  1. トップページ
  2. 高度共通 午前1
  3. 令和6年度秋季問題一覧
  4. 令和6年度秋季問題5-解答・解説-分析

令和6年度秋季問題

問題5

Webアプリケーションサーバの信頼性に関する記述のうち,適切なものはどれか。

コールドスタンバイ構成で稼働しているサーバに障害が発生した場合,サービスは中断しないが,トランザクションは継続できない。
コールドスタンバイ構成で稼働しているサーバに障害が発生した場合,サービスは中断するが,トランザクションは継続できる。
セッションを共有しないクラスタ構成で1台のサーバに障害が発生した場合,サービスは継続できないが,トランザクションは継続できる。
セッションを共有するクラスタ構成で1台のサーバに障害が発生した場合,サービス及びトランザクションは継続できる。

Webアプリケーションサーバの信頼性に関する記述のうち,適切なものはどれか。

コールドスタンバイ構成で稼働しているサーバに障害が発生した場合,サービスは中断しないが,トランザクションは継続できない。
コールドスタンバイ構成で稼働しているサーバに障害が発生した場合,サービスは中断するが,トランザクションは継続できる。
セッションを共有しないクラスタ構成で1台のサーバに障害が発生した場合,サービスは継続できないが,トランザクションは継続できる。
セッションを共有するクラスタ構成で1台のサーバに障害が発生した場合,サービス及びトランザクションは継続できる。

解答:エ

<解説>

× コールドスタンバイ構成では、待機系サーバは通常停止状態にあり、現用系サーバに障害が発生したときに起動される。このため、切り替えの際にはサービスが一時的に中断する。したがって「サービスは中断しない」という記述が誤りである。
× コールドスタンバイでは待機系サーバは停止状態にあるため、障害発生時に再起動・切り替えが必要になる。その過程でサービスは中断し、さらに現用系サーバ上で処理中であったトランザクションは引き継げない。したがって「トランザクションは継続できる」という記述が誤りである。
× セッションを共有しないクラスタ構成では、ユーザが接続しているサーバに障害が発生すると、その利用者はセッション情報を失うため処理が継続できない。ただしクラスタ全体としては他のサーバが動作を続けているのでサービス自体は継続可能である。したがって「サービスは継続できない」という部分が誤りである。
クラスタ構成においてセッション情報を共有している場合、障害が発生したサーバのセッション情報も他サーバで保持されている。そのため、利用者は別のサーバに引き継がれてサービスを中断することなく利用できる。また、進行中のトランザクションも他サーバで処理が続行可能である。信頼性向上のための代表的な手法であり、本問の正答である。