- トップページ
- ITストラテジスト
- 平成22年度秋季問題
- 平成22年度秋季解答・解説
平成22年度秋季解答
問題11
市場で競合する二つの銘柄A、B間の推移確率行列は表のとおりである。 例えば、今回Aを購入した人が次回にBを購入する確率は20%である。 AとBの市場シェアが、それぞれ50%であるとき、全員が2回購入した後の市場シェアはどうなるか。
ア | Aのシェアは10%上がり、Bのシェアは10%下がる。 |
イ | Aのシェアは10%下がり、Bのシェアは10%上がる。 |
ウ | Aのシェアは14%上がり、Bのシェアは14%下がる。 |
エ | Aのシェアは14%下がり、Bのシェアは14%上がる。 |
解答:ウ
<解説>
2 回の購入を表に基づいて計算してみる。
- (1) 1 回目の購入
- A のシェア(50 %)… 80 % は,再び A を購入する。
50 % × 80 % = 40 % → A は 40 %
20 % は,B を購入する。
50 % × 20 % = 10 % → B は 10 %
B のシェア(50 %)… 60 % は,再び B を購入する。
50 % × 60 % = 30 % → B は 30 %
40 % は,A を購入する。
50 % × 40 % = 20 % → A は 20 %
合計すると,A = 40 % + 20 % = 60 % B = 10 % + 30 % = 40 % と いうシェアになる。 - (2) 2 回目の購入
- A を持っている人(60 %)… 80 % は,再び A を購入する。
60 % × 80 % = 48 % → A は 48 %
20 % は,B を購入する。
60 % × 20 % = 12 % → B は 12 %
B を持っている人(40 %)… 60 % は,再び B を購入する。
40 % × 60 % = 24 % → B は 24 %
40 % は,A を購入する。
40 % × 40 % = 16 % → A は 16 %
合計すると,A = 48 % + 16 % = 64 % B = 12 % + 24 % = 36 % と いうシェアになる。
したがって,A のシェアは 14 % 上がり,B のシェアは 14 % 下がる。
問題12
計画的陳腐化を説明したものはどれか。
ア | 機能がまだ十分に使用可能な製品を、新しいデザインに変更することによって、既存製品からの移行を進めていくこと |
イ | 製品の誕生から廃棄までのうち、製品のニーズがなくなることによって、売上も利益も下降線をたどる段階のこと |
ウ | 製品の値引き販売をすることによって、多くの人の購入をねらうこと |
エ | 大規模な流通業者が、あえてブランド名を付けないことによって、旧タイプの製品を提供すること |
解答:ア
<解説>
計画的陳腐化とは、新製品を投入し,既存の製品を時代後れにすることで市場の拡大を図る製品戦略である。
したがって、アが正解である。
問題13
ワントゥワンマーケティングを説明したものはどれか。
ア | 効率よく大量に生産することで、製品1個あたりのコストを低減させ、安価な製品を提供することによって、あらゆる顧客を対象にする。 |
イ | 市場シェアの拡大よりも、顧客との好ましい関係を重視し、長期にわたって自社製品を購入する顧客の割合を高める。 |
ウ | 市場を複数のセグメントに細分化し、その中の幾つかのセグメントに対し、ニーズにあった製品又はマーケティングミックスを展開する。 |
エ | 製品の安全性、適切な情報の提供などに加えて、自然環境の保全、地域との融和などを目的とした企業の社会的責任を重視する。 |
解答:イ
<解説>
ワントゥワンマーケティングとは、マーケティング手法のひとつで、顧客や消費者1人ひとりの価値観やニーズ、購買履歴などの違いなどを認識・把握し、個々のニーズに合わせて、それぞれ別個にアプローチする手法のことである。
ア | × | マスマーケティングの説明である。 |
イ | ○ | ワントゥワンマーケティングの説明である。 |
ウ | × | セグメントマーケティングの説明である。 |
エ | × | ソーシャルマーケティングの説明である。 |
問題14
SFAを説明したものはどれか。
ア | 営業活動にITを活用して営業の効率と品質を高め、売上・利益の大幅な増加や、顧客満足度の向上を目指す手法・概念である。 |
イ | 卸売業・メーカが小売店の経営活動を支援することによって、自社との取引量の拡大につなげる手法・概念である。 |
ウ | 企業全体の経営資源を有効かつ総合的に計画して管理し、経営の効率向上を図るための手法・概念である。 |
エ | 消費者向けや企業間の商取引を、インターネットなどの電子的なネットワークを活用して行う手法・概念である。 |
解答:ア
<解説>
SFA(Sales Force Automation)とは、パソコンやインターネットなどの情報通信技術を駆使して企業の営業部門を効率化すること。また、そのための情報システム。
ア | ○ | SFA(Sales Force Automation:営業支援システム)の説明である。 |
イ | × | リテールサポートの説明である。 |
ウ | × | ERP(Enterprise Resource Planning:資材所要量計画)の説明である。 |
エ | × | EC(Electronic Commerce:電子商取引)の説明である。 |
問題15
コールセンタにおけるIVRを説明したものはどれか。
ア | 企業ビル内などに設置して、外線電話と内線電話、内線電話同士を交換する装置 |
イ | 顧客からの電話に自動応答し、顧客自信の操作によって情報の選択や配信、合成音声による応答などを行う仕組み |
ウ | コンピュータを電話を融合し、顧客データベースとPBXを連動させて、発呼や着呼と同時に必要な顧客情報をオペレータの画面上に表示するシステム |
エ | 着信した電話を、あらかじめ決められたルールに従って、複数のオペエレータのうちの1人だけに接続する仕組み |
解答:イ
<解説>
IVR(Interactive Voice Response:自動音声応答 / 音声自動応答)とは、企業の電話窓口で、音声による自動応答を行うコンピュータシステム。 発信者のダイヤル操作に合わせて、あらかじめ録音してある音声を発信者側に自動的に再生する。
したがって、イが正解である。
お問い合わせ