必ず受かる情報処理技術者試験

問題31

ポケットスタディ 基本情報午後・要点整理―即効!7つの知識 (情報処理技術者試験)

図のようなネットワーク構成のシステムにおいて、同じメッセージ長のデータをホストコンピュータとの間で送受信した場合のターンアラウンドタイムは、端末Aでは100ミリ秒、端末Bでは820ミリ秒であった。 上リ、下りのメッセージ長は同じ長さで、ホストコンピュータでの処理時間は端末A、端末Bのどちらから利用しても同じとするとき、端末Aからホストコンピュータへの片道の伝送時間は何ミリ秒か。 ここで、ターンアラウンドタイムは、端末がデータを回線に送信し始めてから応答データを受信し終わるまでの時間とし、伝送時間は回線速度だけに依存するものとする。

10
20
30
40

解答・解説を見る

解答:エ

端末Aから1Gbpsの回線を使ってメッセージを送信した時のターンアラウンドタイムを、

X+Y+X-2X+Y=100ミリ秒・・・①

と計算すると端末Bの100Mbpsの回線では回線速度が1/10なので、通信にかかる時間は10倍となる。

10X+Y+10X=20X+Y=820ミリ秒・・・②

①式を10倍して②式と連立させると

20X+10Y=1,000・・・①'

20X十Y==820・・・②

①'-②より

9Y=1,000-820==180

Y=20ミリ秒

これを1式に代入し,

2X+20=100

X=40ミリ秒

前の問題 次の問題

Copyrithg naruha