必ず受かる情報処理技術者試験

当サイトは、情報処理技術者試験に合格するためのWebサイトです。
ITパスポート試験,基本情報技術者,応用情報技術者,高度試験の過去問題と解答及び詳細な解説を掲載しています。
  1. トップページ
  2. 基本情報技術者
  3. 平成18年度春季問題

平成18年度春季問題

問題31

スループットに関する記述のうち、適切なものはどれか。

ジョブとジョブの実行の間にオペレータが介入することによってシステムに遊休時間が生じても、スループットには影響を及ぼさない。
スループットは CPU 性能の指標であり、入出力の速度、オーバヘッド時間などによって影響を受けない。
多重プログラミングはターンアラウンドタイムの短縮に貢献するが、スループットの向上にはあまり役立たない。
プリンタへの出力を一時的に磁気ディスク装置へ保存するスプーリングは、スループットの向上に役立つ。

解答・解説へ

問題32

稼働率が最も高いシステム構成はどれか。ここで、並列に接続したシステムは、少なくともそのうちのどれか一つが稼働していればよいものとする。

稼働率 70 %の同一システムを四つ並列に接続
稼働率 80 %の同一システムを三つ並列に接続
稼働率 90 %の同一システムを二つ並列に接続
稼働率 99 %の単一システム

解答・解説へ

問題33

工作機械をマイクロコンピュータで制御するときの処置のうち、フェールセーフを考慮したものはどれか。

異常動作の信号を検知したときは、自動的に停止するようにした。
機能ごとの部品を交換しやすくして、修復時間を極力短くした。
部品の一部が故障しても、できるだけ停止しないで処理を続けるようにした。
万一に備えて、メーカの保守担当部門とホットラインを設けた。

解答・解説へ

問題34

RASIS に関する記述のうち、可用性 (アベイラビリティ) を説明したものはどれか。

機能単位の寿命の範囲内で、一定期間における修理保守に要する平均時間を測定する。
コンピュータシステムにおける問題の判別、診断、修理などを効果的に行う。
コンピュータシステムを必要に応じていつでも使用できる状態に維持する。
不正なアクセスによって、コンピュータシステムが破壊されたり、データを盗まれたりしないように、防止策を考える。

解答・解説へ

問題35

ADSL の特徴として、適切なものはどれか。

アナログ電話とデータ通信とで使用する周波数帯域を分けることによって、両者の同時利用を可能としている。
スプリッタを用いてアナログ電話と PC を同時利用する場合には、PC だけの単独利用に比べ、通信速度が低下する。
上り (利用者から電話局への方向) と下りの通信速度が異なり、上りのデータ量が多い通信アプリケーションに適している。
複数の 64kビット/秒のチャネルを束ねて伝送に用いることによって、高速通信を実現している。

解答・解説へ