平成22年度秋季問題
問題1
後置表記法(逆ポーランド表記法)では、例えば、式Y=(A-B)×CをYAB-C×=と表現する。次の式を後置表記法で表現したものはどれか。
Y=(A+B)×(C-(D÷E))
ア | YAB+C-DE÷×= |
イ | YAB+CDE÷-×= |
ウ | YAB+EDC÷-×= |
エ | YBA+CD-E÷×= |
問題2
a,b,c,dの4文字からなるメッセージを符号化してビット列にする方法として表のア~エの4通りを考えた。この表はa,b,c,dの各1文字を符号化するときのビット列を表している。メッセージ中でのa,b,c,dの出現頻度は、それぞれ50%,30%,10%,10%であること が分かっている。符号化されたビット列から元のメッセージが一意に復号可能であって、ビット列の長さが最も短くなるものはどれか。
問題3
PCM伝送方式によって音声をサンプリング(標本化)して8ビットのディジタルデータに変換し、圧縮処理しないで転送したところ、転送速度は64,000ビット/秒であった。このときサンプリング間隔は何マイクロ秒か。
ア | 15.6 |
イ | 46.8 |
ウ | 125 |
エ | 128 |
問題4
ロボットなどの制御システムを構成するアクチュエータの機能として、適切なものはどれか。
ア | 動きを測定する。 |
イ | 動きを制御するための計算・判断を行う。 |
ウ | 機械・機構を物理的に動かす。 |
エ | 制御システムを駆動するエネルギーを供給する。 |
問題5
先頭ポインタと末尾ポインタをもち、多くのデータがポインタでつながった単方向の線形リストの処理のうち、先頭ポインタ、末尾ポイン タ又は各データのポインタをたどる回数が最も多いものはどれか。ここで、単方向のリストは先頭ポインタからつながっているものとし、追加データはポインタ をたどらなくても参照できるものとする。
ア | 先頭にデータを追加する処理 |
イ | 先頭のデータを削除する処理 |
ウ | 末尾にデータを追加する処理 |
エ | 末尾のデータを削除する処理 |
お問い合わせ