- トップページ
- 応用情報技術者
- 平成30年度秋季問題一覧
- 平成30年度秋季問題54-解答・解説-分析
平成30年度秋季問題
問題54
ソフトウェアの機能量に着目して開発規模を見積もるファンクションポイント法で、調整前FPを求めるために必要となる情報はどれか。
ア | 開発者数 |
イ | 画面数 |
ウ | プログラムステップ数 |
エ | 利用者数 |
ソフトウェアの機能量に着目して開発規模を見積もるファンクションポイント法で、調整前FPを求めるために必要となる情報はどれか。
ア | 開発者数 |
イ | 画面数 |
ウ | プログラムステップ数 |
エ | 利用者数 |
解答:イ
<解説>
ファンクションポイント法は、ソフトウエアの規模や開発工数を見積もるための手法の1つ。
ファンクションポイント法は、アプリケーションにおける外部入力,外部出力,内部論理ファイル,外部インタフェースファイル,外部照会の五つの要素の個数を求め,それぞれを重み付けして集計する。集計した値がソフトウェア開発の規模に相関するという考え方に基づいて,開発規模の見積りに利用される。
画面の数,入出力ファイル数,及びシステムの複雑さなどが,規模の見積りの評価対象に含まれるという特徴がある。
よって正解は,イです。開発者の数やプログラムのステップ数,利用者数は必要ない。
キーワード
- 「ファンクションポイント法」関連の過去問題・・・ファンクションポイント法とは
- ITパスポート 平成21年度(春季) 問41
- ITパスポート 平成25年度(春季) 問48
- 基本情報技術者 平成16年度(秋季) 問55
- 基本情報技術者 平成17年度(秋季) 問46
- 基本情報技術者 平成18年度(秋季) 問46
- 基本情報技術者 平成19年度(春季) 問46
- 基本情報技術者 平成21年度(秋季) 問53
- 基本情報技術者 平成23年度(特別) 問52
- 基本情報技術者 平成23年度(秋季) 問52
- 基本情報技術者 平成24年度(秋季) 問53
- 基本情報技術者 平成25年度(春季) 問53
- 応用情報技術者 平成21年度(秋季) 問52
- 応用情報技術者 平成22年度(秋季) 問54
- 応用情報技術者 平成23年度(秋季) 問52
- 応用情報技術者 平成24年度(春季) 問53
- 応用情報技術者 平成25年度(春季) 問52
- 応用情報技術者 平成25年度(秋季) 問51
- 応用情報技術者 平成27年度(秋季) 問54
- 応用情報技術者 平成30年度(秋季) 問54
- 高度共通 午前1 平成23年度(秋季) 問19
- 高度共通 午前1 平成24年度(春季) 問19
- プロジェクトマネージャ 午前2 平成21年度(春季) 問3
- プロジェクトマネージャ 午前2 平成23年度(特別) 問7
- プロジェクトマネージャ 午前2 平成25年度(春季) 問12
お問い合わせ