必ず受かる情報処理技術者試験

当サイトは、情報処理技術者試験に合格するためのWebサイトです。
ITパスポート試験,基本情報技術者,応用情報技術者,高度試験の過去問題と解答及び詳細な解説を掲載しています。
  1. トップページ
  2. 応用情報技術者
  3. 平成30年度春季問題一覧
  4. 平成30年度春季問題9-解答・解説-分析

平成30年度春季問題

問題9

プロセッサの高速化技法のひとつとして、同時に実行可能な複数の動作を、コンパイルの段階で一つの復号命令として、高速化を図る方式はどれか。

CISC
MIMD
RISC
VLIW

プロセッサの高速化技法のひとつとして、同時に実行可能な複数の動作を、コンパイルの段階で一つの復号命令として、高速化を図る方式はどれか。

CISC
MIMD
RISC
VLIW

解答:エ

<解説>

× CISC(Complex Instruction Set Computer)は,一つの命令で高度な処理を実現するアーキテクチャのことです。
× MIMD(Multile Instruction Multiple Data)は,複数のプロセッサをもつシステムにおいて,複数命令を同時実行し,かつ,処理データの流れが複数存在する処理形態のことです。
× RISC(Reduce Instruction Set Computer)は,基本命令のみに限定したアーキテクチャのことです。
VLIW(Very Long Instruction Word)は,高速化技術の一つ。同時に実行可能な複数の動作をまとめて,一般的なプロセッサで使用される通常の命令よりも長い命令とし,それを1サイクルで実行することにより,実質的な命令の実行時間を短縮する形式のことです。

キーワード