必ず受かる情報処理技術者試験

当サイトは、情報処理技術者試験に合格するためのWebサイトです。
ITパスポート試験,基本情報技術者,応用情報技術者,高度試験の過去問題と解答及び詳細な解説を掲載しています。
  1. トップページ
  2. 応用情報技術者
  3. 平成30年度春季問題一覧
  4. 平成30年度春季問題13-解答・解説-分析

平成30年度春季問題

問題13

PCをシンクライアント端末として利用する際の特徴として、適切なものはどれか。

アプリケーションに加えてデータもクライアント端末にインストールされるので、効率的に利用できるが、PCの盗難などによる情報の漏えいリスクがある。
クライアント端末にサーバ機能を導入して持ち運べるようにしたものであり、導入したサーバ機能をいつでも利用することができる。
クライアント端末の機器を交換する場合、アプリケーションやデータのインストール作業を軽減することができる。
必要なアプリケーションをクライアント端末にインストールしているので、サーバに接続できない環境でもアプリケーションを利用することができる。

PCをシンクライアント端末として利用する際の特徴として、適切なものはどれか。

アプリケーションに加えてデータもクライアント端末にインストールされるので、効率的に利用できるが、PCの盗難などによる情報の漏えいリスクがある。
クライアント端末にサーバ機能を導入して持ち運べるようにしたものであり、導入したサーバ機能をいつでも利用することができる。
クライアント端末の機器を交換する場合、アプリケーションやデータのインストール作業を軽減することができる。
必要なアプリケーションをクライアント端末にインストールしているので、サーバに接続できない環境でもアプリケーションを利用することができる。

解答:ウ

<解説>

シンクライアントとは、ハードディスクを持たない端末で、ネットワーク経由でサーバーに接続して利用する端末。サーバー側でアプリケーションの実行やデータ管理を行うため、端末にデータが残らないという特徴がある。

× シンクライアントでは、端末に記憶装置を持たないため、データの流失や紛失といったデータ漏洩事故を防ぐことができる
× シンクライアントはサーバ機能を持たない。
クライアント端末の機器を交換する場合、アプリケーションやデータのインストール作業を軽減することができる。
× 必要なアプリケーションはサーバからダウンロードするので、サーバに接続できない環境の場合はアプリケーションを利用することができない。