必ず受かる情報処理技術者試験

当サイトは、情報処理技術者試験に合格するためのWebサイトです。
ITパスポート試験,基本情報技術者,応用情報技術者,高度試験の過去問題と解答及び詳細な解説を掲載しています。
  1. トップページ
  2. 応用情報技術者
  3. 平成30年度春季問題一覧
  4. 平成30年度春季問題17-解答・解説-分析

平成30年度春季問題

問題17

三つのタスクA~Cの優先度と各タスクを単独で実行した場合のCPUと入出力装置(I/O)の動作順序と処理時間は、表のとおりである。 優先順位方式のタスクスケジューリングを行うOSの下で、満生のタスクが同時に実行可能状態になってから、タスクCが終了するまでに、タスクCが実行可能状態になる時間は延べ何ミリ秒か。 ここで、I/Oは競合せず、OSのオーバヘッドは考慮しないものとする。 また、表中の( )内の数字は処理時間を示すものとする。

6
8
10
12

三つのタスクA~Cの優先度と各タスクを単独で実行した場合のCPUと入出力装置(I/O)の動作順序と処理時間は、表のとおりである。 優先順位方式のタスクスケジューリングを行うOSの下で、満生のタスクが同時に実行可能状態になってから、タスクCが終了するまでに、タスクCが実行可能状態になる時間は延べ何ミリ秒か。 ここで、I/Oは競合せず、OSのオーバヘッドは考慮しないものとする。 また、表中の( )内の数字は処理時間を示すものとする。

6
8
10
12

解答:ウ

<解説>

解説省略