- トップページ
- 応用情報技術者
- 平成30年度春季問題一覧
- 平成30年度春季問題53-解答・解説-分析
平成30年度春季問題
問題53
ISO 21500:2012(プロジェクトマネジメントの手引き(英和対訳版))によれば、プロジェクト資源マネジメントにおけるプロセス“プロジェクトチームの育成”の目的はどれか。
ア | 継続的にプロジェクトチームのメンバーのパフォーマンス及び相互関係を改善する。 |
イ | プロジェクトチームの全てのメンバーの役割、責任及び権限を決め、決定事項に対して全てのメンバーからコミットメントを得る。 |
ウ | プロジェクトチームのパフォーマンスを評価分析し、分析結果をフィードバックして問題を解決し、変更を調整する。 |
エ | プロジェクトの完遂に必要な能力をもったプロジェクトチームのマンバを収集し、人的資源を得る。 |
ISO 21500:2012(プロジェクトマネジメントの手引き(英和対訳版))によれば、プロジェクト資源マネジメントにおけるプロセス“プロジェクトチームの育成”の目的はどれか。
ア | 継続的にプロジェクトチームのメンバーのパフォーマンス及び相互関係を改善する。 |
イ | プロジェクトチームの全てのメンバーの役割、責任及び権限を決め、決定事項に対して全てのメンバーからコミットメントを得る。 |
ウ | プロジェクトチームのパフォーマンスを評価分析し、分析結果をフィードバックして問題を解決し、変更を調整する。 |
エ | プロジェクトの完遂に必要な能力をもったプロジェクトチームのマンバを収集し、人的資源を得る。 |
解答:ア
<解説>
ア | 〇 | 継続的にプロジェクトチームのメンバーのパフォーマンス及び相互関係を改善することは、“プロジェクトチームの育成”の目的である。 |
イ | × | プロジェクトチームの全てのメンバーの役割、責任及び権限を決め、決定事項に対して全てのメンバーからコミットメントを得ることは、“プロジェクト組織の決定”の目的である。 |
ウ | × | プロジェクトチームのパフォーマンスを評価分析し、分析結果をフィードバックして問題を解決し、変更を調整することは、“プロジェクトチームの管理”の目的である。 |
エ | × | プロジェクトの完遂に必要な能力をもったプロジェクトチームのマンバを収集し、人的資源を得ることは、“プロジェクトチームの結成”の目的である。 |
キーワード
- 「ISO 21500」関連の過去問題・・・ISO 21500とは
お問い合わせ