- トップページ
- 基本情報技術者
- 平成20年度秋季問題
- 平成20年度秋季解答・解説
平成20年度秋季解答
問題21
回転速度が 5,000 回転/分,平均シーク時間が 20 ミリ秒の磁気ディスクがある。この磁気ディスクの1トラック当たりの記憶容量は,15,000 バイトである。このとき,1ブロックが 4,000 バイトのデータを,1ブロック転送するために必要な平均アクセス時間は何ミリ秒か。
ア | 27.6 |
イ | 29.2 |
ウ | 33.6 |
エ | 35.2 |
解答:イ
<解説>
平均アクセス時間は次の式より求めることができる。
平均アクセス時間(ミリ秒)=平均シーク時間+平均回転待ち時間+データ転送時間
平均シーク時間は設問より20 ミリ秒
平均回転待ち時間(秒) = 1÷(5,000÷60)÷2= 6 ミリ秒
データ転送時間 = 4,000÷15,000÷(5,000÷60)=3.2ミリ秒
20 ミリ秒 + 6 ミリ秒 +3.2ミリ秒= 29.2ミリ秒
問題22
記録媒体の記録層として有機色素を使い,レーザ光によってピットと呼ばれる焦げ跡を作ってデータを記録する光ディスクはどれか。
ア | CD-R |
イ | CD-RW |
ウ | DVD-RAM |
エ | DVD-ROM |
解答:ア
<解説>
ア | ○ | 有機色素を使い,レーザ光によってピットと呼ばれる焦げ跡を作ってデータを記録する |
イ | × | 相変化記録方式(記録層にレーザー光を当てることで記録層の性質を結晶状態/非結晶状態に変化させて、データを書き込む。)でデータを記録する。 |
ウ | × | 相変化記録方式(記録層にレーザー光を当てることで記録層の性質を結晶状態/非結晶状態に変化させて、データを書き込む。)でデータを記録する。 |
エ | × | 記録層にプレスして機械的にピットを作りデータを記録する。 |
問題23
USB ハブの説明として,適切なものはどれか。
ア | ハブ同士はクロスケーブルで接続する。 |
イ | ハブの接続は,コンピュータの電源を入れる前に行う必要がある。 |
ウ | ハブを経由して,複数のコンピュータ同士を接続することができる。 |
エ | ハブを利用して,外部機器をハブを含めて最大 127 台まで接続できる。 |
解答:エ
<解説>
ア | × | ハブ同士はストレートケーブルで接続する。 |
イ | × | ハブの接続は,コンピュータの電源投入後でも可能(ホットプラグ)である。 |
ウ | × | ハブ自体には,複数のコンピュータ同士を接続する機能はない。 |
エ | ○ | ハブを利用して,外部機器をハブを含めて最大 127 台まで接続できる。 |
問題24
シリアル ATA の特徴として,適切なものはどれか。
ア | SAS(Serial Attached SCSI)と双方向の互換性がある。 |
イ | デイジーチェーン接続を採用している。 |
ウ | パラレル ATA とケーブル,コネクタに互換性がある。 |
エ | ホットスワップ対応が可能である。 |
解答:エ
<解説>
ア | × | SAS(Serial Attached SCSI)と双方向の互換性はない。 |
イ | × | シリアル ATAはコントローラと機器とを直接接続する。 |
ウ | × | パラレル ATAとは互換性がない。 |
エ | ○ | ホットスワップとは、コンピュータの電源を入れたまま、パーツやケーブルを交換することである。 |
問題25
プラズマディスプレイパネルの発光方式の説明として,適切なものはどれか。
ア | ガス放電に伴う発光を利用する。 |
イ | 画面の各ドットを薄膜トランジスタで制御し,光の透過率を変化させる。 |
ウ | 電圧を加えると発光する有機化合物を用いている。 |
エ | 電子銃から電子ビームを発射し,蛍光体に当てて発光させる。 |
解答:ア
<解説>
ア | ○ | プラズマディスプレイに関する説明である。 |
イ | × | TFT液晶ディスプレイに関する説明である。 |
ウ | × | 有機ELディスプレイに関する説明である |
エ | × | CRTディスプレイに関する説明である |
お問い合わせ