- トップページ
- 基本情報技術者
- 平成24年度秋季問題
- 平成24年度秋季解答・解説
平成24年度秋季解答
問題16
コンピュータシステムの信頼性に関する記述のうち,適切なものはどれか。
ア | システムの遠隔保守は,MTTRを長くし,稼働率を向上させる。 |
イ | システムの稼働率は,MTTRとMTBFを長くすることで向上する。 |
ウ | システムの構成が複雑なほど,MTBFは長くなる。 |
エ | システムの予防保守は,MTBFを長くするために行う。 |
解答:エ
<解説>
稼働率は次式で計算することができる。
稼働率 | = | MTBF | |
MTBF+MTTR |
- MTBF(Mean Time Between Failure:平均故障間隔)
- ある機器やシステムが故障するまでの時間の平均値。
- MTTR(Mean Time To Repair:平均修理時間)
- 故障したコンピュータシステムの復旧にかかる時間の平均値。
■稼働率の式
- 直列システム
- 1台が故障すると全体が停止する
稼働率=-x×y - 並列システム
- どれが1台でも稼働していれば全体が稼働する
稼働率=(1-x)×(1-y)
ア | × | システムの遠隔保守をすることで担当者はシステムのある場所まで移動する時間がなくなる。その結果、保守性が向上し,MTTRは短くなる。 |
イ | × | システムの稼働率は,MTTRを短くし、MTBFを長くすることで向上する。 |
ウ | × | システムの構成が複雑なほど故障のリスクは高くなりMTBFは短くなる。 |
エ | ○ | システムの予防保守は,MTBFを長くするために行う。 |
問題17
タスクスケジューリング方式の説明のうち,特定のタスクがCPU資源の割当てを待ち続ける可能性が最も高いものはどれか。
ア | 各タスクの優先度を決めて,優先度が高い順に実行し,CPU割当てまでの待ち時間の長さに応じて優先度を徐々に上げていく。 |
イ | 各タスクを実行可能待ち行列に置かれた順に実行し,一定時間が経過したら実行を中断して実行可能待ち行列の最後尾に加える。 |
ウ | 処理予定時間が最も短いタスクから順に処理を実行する,現在実行中の処理が終了するか,または何らかの要因によって中断されたとき,次のタスクを開始する。 |
エ | タスクがシステムに到着した順に実行可能待ち行列の最後尾に加え,常に実行可能待ち行列の先頭のタスクにCPUを割り当てる。 |
解答:ウ
<解説>
ア | × | 優先度順方式の説明である。 |
イ | × | ラウンドロビン方式の説明である。 |
ウ | ○ | タスクスケジューリング方式の説明である。 |
エ | × | FCFS(first-come first-served)方式の説明である。 |
問題18
OSが記憶領域の割当てと解放を繰り返すことによって,細切れの未使用領域が多数できてしまう場合がある。この現象を何というか。
ア | コンパクション |
イ | スワッピング |
ウ | フラグメンテーション |
エ | ページング |
解答:ウ
<解説>
ア | × | コンパクションとは、OSや言語処理系などが持つ機能の一つで、メモリ(メインメモリ、主記憶装置)上の空き領域の断片化を解消し、連続した広い空き領域に再編すること。 |
イ | × | スワッピングとは、仮想メモリ機構において、物理メモリ上のデータを仮想的にメモリとして扱われる記憶領域へ移すことで、新たに使用可能な記憶領域を物理メモリ上に確保する動作のことである。 |
ウ | ○ | フラグメンテーションとは、ディスクに対してファイルの追加や削除を繰り返していると、ファイルが占める領域がだんだんと分断化されてゆく。これをフラグメンテーション(断片化)という。 |
エ | × | ページングとは、仮想記憶(仮想メモリ)の方式の一つで、メモリ領域をページと呼ばれる一定の大きさの領域に分割し、物理的なアドレス(番地)とは別に仮想的なアドレスを割り当てて管理する方式。 |
問題19
ページング方式の仮想記憶において,ページ置換えアルゴリズムにLRU方式を採用する。主記憶に割り当てられるページ枠が4のとき,ページ1,2,3,4,5,2,1,3,2,6の順にアクセスすると,ページ6をアクセスする時点で置き換えられるページはどれか。ここで,初期状態では主記憶にどのページも存在しないものとする。
ア | 1 |
イ | 2 |
ウ | 4 |
エ | 5 |
解答:エ
<解説>
LRU(Least Recently Used)方式とは、キャッシュアルゴリズムなどで用いられる、置換対象のデータを定める方式のうち、参照されていない時間が最も長いデータを置換対象にする方式のことである。
LRU方式でページ1,2,3,4,5,2,1,3,2,6の順にアクセスすると次の図のようになる。
したがって、ページ6をアクセスする時点で置き換えられるページは(エ)5である。
問題20
プログラムを構成するモジュールの結合を,プログラムの実行時に行う方式はどれか。
ア | インタプリタ |
イ | オーバーレイ |
ウ | 静的リンキング |
エ | 動的リンキング |
解答:エ
<解説>
ア | × | インタプリタは、プログラム実行時に、原始プログラム(ソースプログラム)を1文ずつ解析しながら実行する方式である。 |
イ | × | オーバレイは、ロードモジュールを、排他的に実行される複数個の部分(セグメント)に分割し、実行時に必要なセグメントをローディングすることによって、主記憶域の消費を節約する方式である。 |
ウ | × | 静的リンキングは、プログラムを構成するモジュールの結合を、プログラムの開発時に行う方式である。 |
エ | ○ | 動的リンキングは、プログラムを構成するモジュールの結合を、プログラムの実行時に行う方式 である。 |
お問い合わせ