平成24年度秋季問題
問題51
プロジェクトスコープマネジメントにおいて,WBS作成のプロセスで行うことはどれか。
ア | 作業の工数を算定してコストを見積もる。 |
イ | 作業を階層別に細分化する。 |
ウ | 作業を順序付けして,スケジュールとして組み立てる。 |
エ | 成果物を生成するアクティビティを定義する。 |
問題52
図のアローダイアグラムにおいて,プロジェクト全体の期間を短縮するために,作業A~Eの幾つかを1日ずつ短縮する。プロジェクト全体を2日短縮できる作業の組み合わせはどれか。
ア | A,C,E |
イ | A,D |
ウ | B,C,E |
エ | B,D |
問題53
ある新規システムの開発規模を見積もったところ,500ファンションポイント(FP)であった。このシステムを構築するプロジェクトには,開発工数の他にシステムの導入や開発者教育の工数が10人月必要である。また,プロジェクト管理に,開発と導入・教育を合わせた工数の10%を要する。このプロジェクトとに要する全工数は何人月か。ここで,開発の生産性は1人月当たり10FPとする。
ア | 51 |
イ | 60 |
ウ | 65 |
エ | 66 |
問題54
データの追加・変更・削除が,少ないながらも一定の頻度で行われるデータベースがある。このデータベースのフルバックアップを磁気テープに取得する時間間隔を今までの2倍にした。このとき,データベースのバックアップ又は復旧に関する記述のうち,適切なものはどれか。
ア | ジャーナル情報によって復旧するときの処理時間が平均して2倍になる。 |
イ | フルバックアップ1回当たりの磁気テープ使用量が約2倍になる。 |
ウ | フルバックアップ1回当たりの磁気テープ使用量が約半分になる。 |
エ | フルバックアップ取得の平均実行時間が約2倍になる。 |
問題55
システムの移行方式の一つである一斉移行方式の特徴はどれか。
ア | 新旧システム間を接続するアプリケーションが必要となる。 |
イ | 新旧システムを並行させて運用し,ある時点で新システムに移行する。 |
ウ | 新システムへの移行時のトラブルの影響が大きい。 |
エ | 並行して稼働させるための運用コストが発生する。 |
お問い合わせ