必ず受かる情報処理技術者試験

当サイトは、情報処理技術者試験に合格するためのWebサイトです。
ITパスポート試験,基本情報技術者,応用情報技術者,高度試験の過去問題と解答及び詳細な解説を掲載しています。
  1. トップページ
  2. 基本情報技術者
  3. 平成24年度秋季問題
  4. 平成24年度秋季解答・解説

平成24年度秋季解答

問題71

ナレッジマネジメントを説明したものはどれか。

企業内に散在している知識を共有化し,全体の問題解決力を高める経営を行う。
迅速な意思決定のために,組織の階層をできるだけ少なくした平型の組織構造によって経営を行う。
優れた業績を上げている企業との比較分析から,自社の経営革新を行う。
他社にはまねのできない,企業独自のノウハウや技術などの強みを核とした経営を行う。

解答:ア

<解説>

ナレッジマネジメントは、個人のもつ暗黙知を形式知に変換することにより、知識の共有化、明確化を図り、作業の効率化や新発見を容易にしようとする企業マネジメント上の手法である。

ナレッジマネジメントに関する説明である。
× 水平型(フラット型)組織に関する説明である。
ベンチマーキングに関する説明である。
コアコンピタンスに関する説明である。

問題へ

問題72

ディジタルディバイドを説明したものはどれか。

PCなどの情報通信機器の利用方法がわからなかったり,情報通信機器を所有していなかったりして,情報の入手が困難な人々のことである。
高齢者や障害者の情報通信の利用面での困難が,社会的・経済的格差につながらないように,誰もが情報通信を利活用できるように整備された環境のことである。
情報通信機器やソフトウェア,情報サービスなどを,高齢者・障害者を含む全ての人が利用しやすくなっている度合いのことである。
情報リテラシの有無やITの利用環境の相違などによって生じる,社会的または経済的格差のことである。

解答:エ

<解説>

デジタル・ディバイドとは、一般に、情報通信技術(IT)(特にインターネット)の恩恵を受けることのできる人とできない人の間に生じる経済格差を指し、通常「情報格差」と訳される。

× 情報弱者(情報難民)に関する説明である。
× 情報バリアフリーに関する説明である。
× アクセシビリティに関する説明である。
デジタル・ディバイドに関する説明である。

問題へ

問題73

セル生産方式の利点が生かせる対象はどれか。

生産性を上げるために,大量生産が必要なもの
製品の使用が長期間変わらないもの
多種類かつフレキシブルな生産が求められるもの
標準化,単純化,専門化による分業が必要なもの

解答:ウ

<解説>

セル生産方式とは、1人または少数の作業者チームで製品の組み立て工程を完成(または検査)まで行う生産方式である。

セル生産方式では、生産する品目を容易に変更できるので多種類かつフレキシブルな生産が求められるものの生産に適している。

× ライン生産方式の利点が生かせる。
× ライン生産方式の利点が生かせる。
セル生産方式の利点が生かせる。
× ライン生産方式の利点が生かせる。

問題へ

問題74

インターネットショッピングで売上の全体に対して,あまり売れない商品の売上合計の占める割合が無視できない割合になっていることを指すものはどれか。

アフィリエイト
オプトイン
ドロップシッピング
ロングテール

解答:エ

<解説>

× アフィリエイトとは、Webサイトやメールマガジンなどが企業サイトへリンクを張り、閲覧者がそのリンクを経由して当該企業のサイトで会員登録したり商品を購入したりすると、リンク元サイトの主催者に報酬が支払われるという広告手法。
× オプトインとは、広告メールやCookieなどの受け取りをユーザア承諾の意思を示す行動である。
× ドロップシッピングとはインターネット上における商品の広告または販売の一形態で、商品等をウェブサイトの閲覧者が購入した場合に商品の発送を販売したウェブサイトの提供者や広告者ではなく製造元や卸元が直接行う取引方法である。
ロングテールとは、インターネットを用いた物品販売の手法、または概念の1つであり、販売機会の少ない商品でもアイテム数を幅広く取り揃えることで、総体としての売上げを大きくするものである。

問題へ

問題75

裁量労働制の説明はどれか。

企業が継続雇用の前提として,従業員に対して他社でも通用する技術・能力の維持責任を求める一方,企業も従業員の能力開発を積極的に支援する。
従業員1人当たりの労働時間を短縮したり仕事の配分方法を見直したりするなど,労働者間で労働を分かち合うことで雇用の維持・創出を図る。
特定の専門業務や企画業務において,労働時間は,実際の労働時間に関係なく,労使間であらかじめ取り決めた労働時間とみなす。
能力主義と実績主義の徹底,経営参加意識の醸成,業績向上へのインセンティブなどを目的に,職務と能力,業績を基準に報酬を決める。

解答:ウ

<解説>

裁量労働制とは、実際の勤務時間と関係なく,あらかじめ決めた時間を働いたとみなし,給与を支払う仕組みである。

労働時間と成果・業績が必ずしも連動しない職種において適用される。

× CDP(Career Development Program)の説明である。
× ワークシェアリングの説明である。
裁量労働制の説明である。
× 業績連動型報酬制度の説明である。

問題へ