必ず受かる情報処理技術者試験

当サイトは、情報処理技術者試験に合格するためのWebサイトです。
ITパスポート試験,基本情報技術者,応用情報技術者,高度試験の過去問題と解答及び詳細な解説を掲載しています。
  1. トップページ
  2. 基本情報技術者
  3. 平成25年度春季問題
  4. 平成25年度春季解答・解説

平成25年度春季解答

問題61

情報化投資計画において,投資価値の評価指標であるROIを説明したものはどれか。

売上増やコスト削減などによって創出された利益額を投資額で割ったもの
売上高投資金額比,従業員当たりの投資金額などを他社と比較したもの
現金流入の現在価値から,現金流出の現在価値を差し引いたもの
プロジェクトを実施しない場合の,市場での競争力を表したもの

解答:ア

<解説>

ROI(Return On Investment:投資利益率)は、投下した資本に対し、どれだけの利益が得られたかを示す指標である。ROI=利益÷投資額×100で計算される。

ROI(Return On Investment:投資利益率)を説明したものである。
× ベンチマークを説明したものである。
× NPV(Net Present Value:正味現在価値)を説明したものである。
× 機会損失を説明したものである。

問題へ

問題62

「システム管理基準」によれば,組織全体の情報システムのあるべき姿を明確する計画はどれか。

開発計画
事業継続計画
全体最適化計画
年間運用計画

解答:ウ

<解説>

システム管理基準は、システム監査における監査人の判断基準と,組織が情報戦略を立案してリスクコントロールを適切に整備・運用するための指針を示したものである。経済産業省によって策定された。

× 開発計画は、情報システムを企画・開発するための計画である。
× 事業継続計画は、企業が被災しても事業を継続し、システムを早期に再開できるようにするための計画である。
全体最適化計画は、組織全体の情報システムのあるべき姿を明確にする計画である。
× 年間運用計画は、情報システムを年間において継続運用していくための計画である。

問題へ

問題63

SOAの説明はどれか。

売上・利益の増加や,顧客満足度の向上のために,営業活動にITを活用して営業の効率と品質を高めること
経営資源をコアコンピタンスに集中させるために,社内業務のうちコアコンピタンス以外の業務を外部に委託すること
コスト,品質,サービス,スピードを革新的に改善させるために,ビジネスプロセスを抜本的にデザインし直すこと
ソフトウェアの機能をサービスという部品とみなし,そのサービスを組み合わせることでシステムを構築する概念のこと

解答:エ

<解説>

SOA (Service-Oriented Architecture:サービス指向アーキテクチャ)とは、ビジネスプロセスの構成単位に合わせて構築・整理されたソフトウェア部品や機能を、ネットワーク上に公開し、これらを相互に連携させることにより、柔軟なエンタープライズ・システム、企業間ビジネスプロセス実行システムを構築しようというシステムアーキテクチャのことである。

× SFA(Sales Force Automation)の説明である。
× BPO(Business Process Outsourcing)の説明である。
× BPR(Business Process Re-engineering)の説明である。
SOA(Service-Oriented Architecture)の説明である。

問題へ

問題64

ソフトウェアライフサイクルを,企画,要件定義,開発,運用,保守のプロセスに区分したとき,企画プロセスの目的はどれか。

新しい業務の在り方や運用をまとめた上で,業務上実現すべき要件を明らかにすること
事業の目的,目標を達成するために必要なシステムに関係する要求事項の集合とシステム化の方針,及びシステムを実現するための実施計画を得ること
システムに関する要件について技術的に実現可能であるかどうかを検証し,システム設計が可能な技術要件に変換すること
システムの仕様を明確化し,それを基にIT化範囲とその機能を具体的に明示すること

解答:イ

<解説>

共通フレーム2007は、 コンピュータ・システムの開発において、システム発注側(ユーザー)と受注側(ベンダ)の間で相互の役割や業務の範囲・内容、契約上の責任などに対する誤解がないように、双方に共通して利用できるよう用語や作業内容の標準化するために作られたガイドラインである。

共通フレーム2007では、次の5つのプロセスから構成される。

企画プロセス
経営目的,システム要求事項,実施計画
要件定義プロセス
システム仕様の明確化
開発プロセス
システム開発
運用プロセス
システム運用
保守プロセス
鍾愛訂正,ソフトウェアの修正
× 要件定義プロセスの目的である。
企画プロセスの目的である。
× 開発プロセスの目的である。
× 要件定義プロセスの目的である。

問題へ

問題65

非機能要件の定義に該当するものはどれか。

業務を構成する機能間の情報(データ)の流れを明確にする。
システム開発で利用する言語に合わせた開発基準,標準を作成する。
システム機能として実現する範囲を定義する。
他システムとの情報授受などのインタフェースを明確にする。

解答:イ

<解説>

要件定義プロセスでは、次のものを定義する。

業務要件
業務要件を実現するために必要となるシステムの機能に関する要件。
業務の手順や入出力情報やルールや業務要件を実現するために必要なシステムの機能に関する要件などが含まれる。
機能要件
業務要件を実現するために必要なシステムの機能に関する要件。
非機能要件
機能要件以外に必要となる要件。
品質特性,技術要件(システムの実現方法,システム構成,システム開発方式など),運用・操作要件,移行要件などが含まれる。
× 機能要件である。
非機能要件である。
× 機能要件である。
× 機能要件である。

問題へ