平成23年度特別問題
問題21
データ管理者(DA)とデータベース管理者(DBA)を別々に任命した場合のDAの役割として、適切なものはどれか。
ア | 業務データ量の増加傾向を把握し、ディスク装置の増設などを計画して実施する。 |
イ | システム開発の設計工程では、主に論理データベース設計を行い、データ項目を管理して標準化する。 |
ウ | システム開発のテスト工程では、主にパフォーマンスチューニングを担当する。 |
エ | システム障害が発生した場合には、データの復旧や整合性のチェックなどを行う。 |
問題22
“システム監査基準"における、組織体がシステム監査を実施する目的はどれか。
ア | 外部の専門企業によるテストによって、社内ネットワーク環境の脆弱性を知り、ネットワーク環境を整備する。 |
イ | 自社の強み・弱み、自社を取り巻く機会・脅威を整理し、新たな経営戦略・事業分野を設定する。 |
ウ | 情報システムにまつわるリスクに対するコントロールの整備・運用状況を評価し、改善につなげることによって、ITガバナンスの実現に寄与する。 |
エ | ソフトウェア開発の生産性のレベルを客観的に知り、開発組織の能力を向上させるために、より高い生産性レベルを目指して取り組む。 |
問題23
“システム管理基準”によれば、情報システムの全体最適化を実現するために設置する情報システム化委員会の役割はどれか。
ア | 外部委託先を選定し、最適な業務遂行のための管理、監督を行う。 |
イ | 業務活動に即した、物理的、論理的及び環境のセキュリティを確保する。 |
ウ | 情報技術の動向に対応するため、技術採用に関する指針を明確にする。 |
エ | 情報システムに係る法制度や社内規定に準拠する仕組みを確立する。 |
問題24
“システム管理基準”によれば、組織全体の情報システムのあるべき姿を明確にする計画はどれか。
ア | 開発計画 |
イ | 事業継続計画 |
ウ | 全体最適化計画 |
エ | 年間運用計画 |
問題25
受注管理システムにおける要件のうち、非機能要件に該当するものはどれか。
ア | 顧客から注文を受け付けるとき、予信残金額を計算し、結果がマイナスになった場合は、入力画面に警告メッセージを表示すること |
イ | 受注管理システムの稼働率を決められた水準に維持するために、障害発生時は半日以内に回復できること |
ウ | 受注を処理するときは、倉庫に在庫がある商品はリアルタイムで自動的に在庫引当を行うこと |
エ | 出荷できる商品は、顧客から受注した情報を受注担当者がシステムに入力し、営業管理者受注承認入力を行ったものに限ること |
お問い合わせ