- トップページ
 - システムアーキテクト
 - 平成21年度秋季問題一覧
 - 平成21年度秋季問題16-解答・解説-分析
 
平成21年度秋季問題
問題16
システムの開発要件を定義する上で、前提となる要件定義作業はどれか。
| ア | 対象業務の業務モデルから業務機能を支援するシステム化機能を整理し、その実現のために必要なシステム方式を策定する。 | 
| イ | 対象業務の具体的な業務上の問題点を分析し、解決方向を明確化するとともに、システムを用いて実現すべき課題を定義する。 | 
| ウ | 利害関係者からニーズを整理し、新しい業務の在り方や運用をまとめた上で、業務上実現すべき要件を明らかにする。 | 
| エ | 利害関係者要件のシステム要求が技術的に実現可能であるかを検証し、システム設計が可能な技術要件に変換する。 | 
システムの開発要件を定義する上で、前提となる要件定義作業はどれか。
| ア | 対象業務の業務モデルから業務機能を支援するシステム化機能を整理し、その実現のために必要なシステム方式を策定する。 | 
| イ | 対象業務の具体的な業務上の問題点を分析し、解決方向を明確化するとともに、システムを用いて実現すべき課題を定義する。 | 
| ウ | 利害関係者からニーズを整理し、新しい業務の在り方や運用をまとめた上で、業務上実現すべき要件を明らかにする。 | 
| エ | 利害関係者要件のシステム要求が技術的に実現可能であるかを検証し、システム設計が可能な技術要件に変換する。 | 
解答:ウ
<解説>
| ア | × | 当選択肢の説明は,“1.4.3.7 システム化機能の整理とシステム方式の策定” に該当する。 | 
| イ | × | 当選択肢の説明は,“1.4.3.3 対象業務のシステム課題の定義”に該当する。 | 
| ウ | ○ | 当選択肢の説明は,“1.5.2.2 業務要件の定義”に該当する。 | 
| エ | × | 当選択肢の説明は,“1.6.3 システム方式設計”に該当する。 | 
キーワード
- 「共通フレーム2007」関連の過去問題・・・共通フレーム2007とは
- ITパスポート 平成21年度(秋季) 問25
 - 基本情報技術者 平成21年度(春季) 問65
 - 基本情報技術者 平成21年度(春季) 問66
 - 基本情報技術者 平成21年度(秋季) 問65
 - 基本情報技術者 平成23年度(特別) 問63
 - 基本情報技術者 平成24年度(秋季) 問66
 - 基本情報技術者 平成25年度(春季) 問64
 - 応用情報技術者 平成21年度(春季) 問61
 - 応用情報技術者 平成21年度(春季) 問65
 - 応用情報技術者 平成22年度(春季) 問61
 - 応用情報技術者 平成23年度(特別) 問49
 - 応用情報技術者 平成23年度(特別) 問64
 - 応用情報技術者 平成23年度(秋季) 問48
 - 応用情報技術者 平成24年度(春季) 問64
 - 高度共通 午前1 平成21年度(春季) 問25
 - 高度共通 午前1 平成23年度(特別) 問17
 - プロジェクトマネージャ 午前2 平成21年度(春季) 問12
 - プロジェクトマネージャ 午前2 平成21年度(春季) 問22
 - ITストラテジスト 平成21年度(秋季) 問6
 - ITストラテジスト 平成21年度(秋季) 問7
 - ITストラテジスト 平成21年度(秋季) 問8
 - システムアーキテクト 平成21年度(秋季) 問12
 - システムアーキテクト 平成21年度(秋季) 問16
 - ITストラテジスト 平成22年度(秋季) 問4
 - システムアーキテクト 平成22年度(秋季) 問12
 - 情報セキュリティスペシャリスト 平成23年度(特別) 問14
 - プロジェクトマネージャ 午前2 平成23年度(特別) 問16
 - プロジェクトマネージャ 午前2 平成23年度(特別) 問23
 - 情報セキュリティスペシャリスト 平成23年度(特別) 問23
 - データベーススペシャリスト 平成23年度(特別) 問25
 - プロジェクトマネージャ 午前2 平成24年度(春季) 問25
 
 
お問い合わせ


