必ず受かる情報処理技術者試験

当サイトは、情報処理技術者試験に合格するためのWebサイトです。
ITパスポート試験,基本情報技術者,応用情報技術者,高度試験の過去問題と解答及び詳細な解説を掲載しています。
  1. トップページ
  2. ITストラテジスト
  3. 平成24年度秋季問題
  4. 平成24年度秋季解答・解説

平成24年度秋季解答

問題16

コールセンタシステムにおけるIVRを説明したものはどれか。

企業ビル内などに設置して、外線電話と内線電話、内線電話同士を交換する装置
顧客からの電話に自動応答し、顧客自身の操作によって情報の選択や配信、合成音声による応答などを行う仕組み
コンピュータと電話を統合し、顧客データベースとPBXを連動させて、発呼や着呼と同時に必要な顧客情報をオペレータの画面上に表示するシステム
着信した電話を、あらかじめ決められたルールに従って、複数のオペレータのうちの1人だけに接続する仕組み

解答:イ

<解説>

IVR(Interactive Voice Response:自動音声応答 / 音声自動応答)とは、企業の電話窓口で、音声による自動応答を行うコンピュータシステム。 発信者のダイヤル操作に合わせて、あらかじめ録音してある音声を発信者側に自動的に再生する。

したがって、イが正解である。

問題へ

問題17

製品のロードマップに従って製品を開発していく場合に、プロダクトライン開発を適用する利点はどれか。

技術者個人の力を組織力よりも重視するので、成熟度の低い組織でも製品開発に成功しやすい。
品質が安定した資産を再利用していくので、品質が安定した製品を低いコストで開発できる。
ロードマップ上の各製品を完全に独立して開発していくので、一つの製品の不具合が他の製品に波及することがない。
ロードマップ上の最初の機種の開発開始時に、ソフトウェア資産を準備するなどの初期投資が不要なので、市場への新規参入が容易になる。

解答:イ

<解説>

プロダクトライン開発とは、同種同系列のソフトウェア製品を効率的に生産するために、共用・再利用のためのソフトウェア資産を整備し、これに基づいて個別プロダクトを作り出すスタイルの開発アプローチのことである。

 プロダクトライン開発を実施すると,共通部品やそれを組み合わせた派生商品 の設計・製造ノウハウが洗練され,品質が安定した製品を低いコストで開発できる。

問題へ

問題18

アパレル業界におけるSPAの説明はどれか。

過剰在庫、返品、特殊サイズ、傷などによって正規の価格では売れない商品を低価格で販売する。
顧客のニーズに対応したカスタマイズを実現するために、顧客の注文を受けてから最終製品の生産を行う。
商品企画から生産、販売までを行う製造小売業であり、自社のブランド商品を消費者に直接提供する。
特定の商品分野に絞り込み、豊富な品揃えとローコストオペレーションによって、徹底した低価格訴求を行う。

解答:ウ

<解説>

× アウトレットストアやアウトレットモールの説明である。
× 受注生産の説明である。
SPA(Speciality store retailer of Private label Apparel:製造小売)は、企画から製造、小売までを一貫して行うアパレルのビジネスモデルを指す。消費者の嗜好の移り変わりを迅速に製品に反映させ在庫のコントロールが行いやすいなどのメリットがある。
× カテゴリキラーの説明である。

問題へ

問題19

XBRLを説明したものはどれか。

企業内又は企業間で使用される複数の業務システムを連携させることであり、データやビジネスプロセスの効率的な統合が可能となる。
小売店の端末からネットワーク経由で発注を行うことによって、迅速かつ正確な発注作業が実現でき、リードタイムの短縮や受発注業務の効率向上が可能となる。
財務報告用の情報の作成・流通・利用ができるように標準化した言語であり、適用業務パッケージやプラットフォームに依存せずに財務情報の利用が可能となる。
通信プロトコルやデータフォーマットの標準的な規約を定めることによって、企業間での受発注、決済、入出荷などの情報の電子的な交換が可能となる。

解答:ウ

<解説>

XBRL(eXtensible Business Reporting Language)は、各種財務報告用の情報を作成・流通・利用できるように標準化されたXMLベースの言語である。

× EAI(Enterprise Application Integration)を説明したものである。
× EOS(Electronic Ordering System)を説明したものである。
XBRL(eXtensible Business Reporting Language)を説明したものである。
× EDI(Electronic Data Interchange)を説明したものである。

問題へ

問題20

TOC(Theory of Constraints)の特徴はどれか。

個々の工程を個別に最適化することによって、生産工程全体を最適化する。
市場の需要が供給能力を下回っている場合に有効な理論である。
スループット(=売上高-資材費)の増大を最重要視する。
生産プロセス改善のための総投資額を制約条件として確立された理論である。

解答:ウ

<解説>

TOC(Theory of Constraints)は、営利企業共通の目的である「現在から将来にわたって儲け続ける」というゴールの達成を妨げる制約条件(Constraints)に注目し、企業内共通の目標を識別し改善を進める事によって企業業績に急速な改善をもたらす。すなわちTOCとは企業収益の鍵を握る「制約条件」にフォーカスする事によって、最小の努力で最大の効果(利益)をあげる経営管理手法である。

× 個々の工程を個別に最適化するものではない。
× 市場の需要と供給能力のバランスを判定する理論ではない。
スループット(= 売上高 - 資材費)の増大を最重要視する。
× 生産プロセス改善のための総投資額を制約条件とする理論ではない。

問題へ