- トップページ
- 応用情報技術者
- 平成22年度春季問題
- 平成22年度春季解答・解説
平成22年度春季解答
問題61
共通フレーム2007によれば、システム化構想の立案で実施するタスクはどれか。
ア | 新しい業務のあり方や運用をまとめた上で、業務の運用やルールを整理する。 |
イ | 市場、競合などの事業環境を分析し、事業目標との関係を明確にする。 |
ウ | 新事業を遂行するために必要な設備の導入方針、スケジュールを明確にする。 |
エ | 利害関係者から提示されたニーズ及び要望を識別し、整理する。 |
解答:イ
<解説>
共通フレーム2007では、システムライフサイクルを次のプロセスに分類している。
- 企画プロセス
- 要件定義プロセス
- 開発プロセス
- 運用プロセス
- 保守プロセス
システム化構想の立案は、企画プロセスで行われる。システム化構想の立案は、次のタスクが実行される。
- 経営要求、課題の確認
- 事業環境、業務環境の調査分析
- 現行業務、システムの調査分析
- 情報技術動向の調査分析
- 対象となる業務の明確化
- 業務の新全体像の作成
- 対象の選定と投資目的の策定
- システム化構想の文書化と承認
- システム化推進体制の確立
ア | × | 要件定義プロセスの利害関係者要件の定義で実施するタスクである。 |
イ | ○ | 企画プロセスのシステム化構想の立案で実施するタスクである。 |
ウ | × | 要件定義プロセスの利害関係者要件の定義で実施するタスクである。 |
エ | × | 要件定義プロセスの利害関係者要件の定義で実施するタスクである。 |
問題62
情報システム全体の最適化目標は経営戦略に基づいて設定される必要があり、その整合性を検証する必要がある。"財務状態の予測”と整合性を確保すべきものはどれか。
ア | 情報化投資計画 |
イ | 情報システム化計画 |
ウ | 情報システム部門のSWOT分析 |
エ | 情報システム部門のバランススコアカード |
解答:ア
<解説>
財務状態の予測とは、自社の現在の財政状況や経営成績を分析して財務状態を予測することである。
(ア)情報化投資計画は当初の計画通りに進むことが少ないので財務状態の予測と整合性を確保するべきである。
問題63
SaaSを説明したものはどれか。
ア | インターネット経由でアプリケーションソフトウェアの機能を、必要なときだけ利用者に提供するサービスのこと |
イ | 企業の経営資源を有効に活用するために、基幹業務を統合的に管理するためのパッケージソフトウェアのこと |
ウ | 既存の組織やビジネスプロセスを抜本的に見直し、職務、業務フロー、管理機構、情報システムを再設計すること |
エ | 受注者とサービス提供者との間で、サービスの品質の内容について合意した文章のこと |
解答:ア
<解説>
Saas(Software as a Service)は、ユーザーに対して、インターネット経由でアプリケーションの機能を提供するサービス。あるいはそれを実現するための仕組みのことである。
ユーザーが利用する機能のみ選択して契約できたり、ユーザーインタフェースやデータベースの項目を追加・変更できたりするため、カスタマイズ性が高い。
ア | ○ | Saas(Software as a Service)を説明したものである。 |
イ | × | ERP(Enterprise Resource Planning:企業資源計画)を説明したものである。 |
ウ | × | BPR(Business Process Reengineering)を説明したものである。 |
エ | × | SLA(Service Level Agreement:品質保証制度) を説明したものである。 |
問題64
情報戦略の投資対効果を評価するとき、利益額を分子に、投資額を分母にして算出するものはどれか。
ア | EVA |
イ | IRR |
ウ | NPV |
エ | ROI |
解答:エ
<解説>
ア | × | EVA(Economic Value Added:経済的付加価値)は、事業活動から得られた利益(税引後営業利益)から投下資本にかかる資本コスト相当額を差し引いた余剰利益である。 |
イ | × | IRR(Internal Rate of Return:内部収支利益率 )は、NPVをゼロにするような割引率のこと。 |
ウ | × | NPV(Net Present Value:正味現在価値 )は、将来のキャッシュ・インフロー(現金流入)の現在価値から、投資であるキャッシュ・アウトフロー(現金流出)の現在価値を差し引いた正味の金額のことである。 |
エ | ○ | ROI(Return On Investment:投資利益率)は、投下した資本に対し、どれだけの利益が得られたかを示す指標である。ROI=利益÷投資額×100で計算される。 |
問題65
ベンダに対する提案依頼書(RFP)の提示に当たって留意すべきことはどれか。
ア | 工程ごとの各種作業の完了時期は、ベンダに一任するよう提示する。 |
イ | 情報提供依頼書(RFI)を提示したすべてのベンダに提示する。 |
ウ | プログラム仕様書を提案依頼書に添付して、ベンダに提示する。 |
エ | 要件定義を機能要件、非機能要件にまとめて、ベンダに提示する。 |
解答:エ
<解説>
RFP(Request For Proposal:提案依頼書)とは、企業や情報システム部門がITサービスなどを調達する際に、発注先となるITベンダに具体的なシステム提案を行うよう依頼する文章である。
ア | × | 工程ごとの各種作業の完了時期は、ベンダに一任せず開発の進捗状況に応じて決める必要がある。 |
イ | × | 情報提供依頼書(RFI)の内容を検討し、優れたRFIのベンダにのみ提示する。 |
ウ | × | プログラム仕様書は、システム発注後に作成されるものである。よって提案依頼書に添付する必要はない。 |
エ | ○ | 要件定義を機能要件、非機能要件にまとめて、ベンダに提示する。 |
お問い合わせ