平成22年度春季問題
問題61
共通フレーム2007によれば、システム化構想の立案で実施するタスクはどれか。
| ア | 新しい業務のあり方や運用をまとめた上で、業務の運用やルールを整理する。 | 
| イ | 市場、競合などの事業環境を分析し、事業目標との関係を明確にする。 | 
| ウ | 新事業を遂行するために必要な設備の導入方針、スケジュールを明確にする。 | 
| エ | 利害関係者から提示されたニーズ及び要望を識別し、整理する。 | 
問題62
情報システム全体の最適化目標は経営戦略に基づいて設定される必要があり、その整合性を検証する必要がある。"財務状態の予測”と整合性を確保すべきものはどれか。
| ア | 情報化投資計画 | 
| イ | 情報システム化計画 | 
| ウ | 情報システム部門のSWOT分析 | 
| エ | 情報システム部門のバランススコアカード | 
問題63
SaaSを説明したものはどれか。
| ア | インターネット経由でアプリケーションソフトウェアの機能を、必要なときだけ利用者に提供するサービスのこと | 
| イ | 企業の経営資源を有効に活用するために、基幹業務を統合的に管理するためのパッケージソフトウェアのこと | 
| ウ | 既存の組織やビジネスプロセスを抜本的に見直し、職務、業務フロー、管理機構、情報システムを再設計すること | 
| エ | 受注者とサービス提供者との間で、サービスの品質の内容について合意した文章のこと | 
問題64
情報戦略の投資対効果を評価するとき、利益額を分子に、投資額を分母にして算出するものはどれか。
| ア | EVA | 
| イ | IRR | 
| ウ | NPV | 
| エ | ROI | 
問題65
ベンダに対する提案依頼書(RFP)の提示に当たって留意すべきことはどれか。
| ア | 工程ごとの各種作業の完了時期は、ベンダに一任するよう提示する。 | 
| イ | 情報提供依頼書(RFI)を提示したすべてのベンダに提示する。 | 
| ウ | プログラム仕様書を提案依頼書に添付して、ベンダに提示する。 | 
| エ | 要件定義を機能要件、非機能要件にまとめて、ベンダに提示する。 | 
お問い合わせ


