平成25年度春季問題
問題26
音声などのアナログデータをディジタル化するために用いられるPCMで、音の信号を一定の周期でアナログ値のまま切り出す処理はどれか。
| ア | 逆量子化 |
| イ | 標本化 |
| ウ | 符号化 |
| エ | 量子化 |
問題27
クライアントサーバシステムにおいて、クライアント側からストアドプロシージャを利用したときの利点として、適切なものはどれか。
| ア | クライアントとサーバ間の通信量を削減できる。 |
| イ | サーバ内でのデータベースファイルへのアクセス量を削減できる。 |
| ウ | サーバのメモリ使用量を削減できる。 |
| エ | データの格納領域を削減できる。 |
問題28
“プログラマは全て社員であり、社員の約10%を占める。社員は社員番号と氏名をもち、職種がプログラマである場合は、使用できるプログラム言語を一つ以上もつ。"という状況を記録するデータベース設計案として、適切なものはどれか。ここで、実線の下線は主キーを、破線の下線は外部キーを表す。

問題29
埋込みSQLにおいて、問合せによって得られた導入表を1行ずつ親プログラムに引き渡す操作がある。この操作と関係の深い字句はどれか。
| ア | CURSOR |
| イ | ORDER BY |
| ウ | UNION |
| エ | UNIQUE |
問題30
A表は外部キーによってB表から参照されている。ここで、A表の行を削除するとき、それを参照しているB表の行を同時に全て削除することを指定するSQLの参照動作はどれか。
| ア | CASCADE |
| イ | CONSTRAINT |
| ウ | NO ACTION |
| エ | REFERENCES |
お問い合わせ


