必ず受かる情報処理技術者試験

当サイトは、情報処理技術者試験に合格するためのWebサイトです。
ITパスポート試験,基本情報技術者,応用情報技術者,高度試験の過去問題と解答及び詳細な解説を掲載しています。
  1. トップページ
  2. 応用情報技術者
  3. 平成25年度春季問題

平成25年度春季問題

問題16

3台の装置X~Zを接続したシステムA,Bの稼働率について、適切なものはどれか。ここで、3台の装置の稼働率は、いずれも0より大きく1より小さいものとする。

各装置の稼働率の値によって、AとBの稼働率のどちらが高いかは変化する。
常にAとBの稼働率は等しい。
常にAの稼働率が高い。
常にBの稼働率が高い。

解答・解説へ

問題17

五つのジョブA~Eに対して、ジョブの多重度が1で、処理時間順方式のスケジューリングを適用した場合、ジョブBのターンアラウンドタイムは何秒か。ここで、OSのオーバヘッド考慮しないものとする。

8
9
10
11

解答・解説へ

問題18

ページング方式の仮想記憶において、ページフォールト発生時のオーバヘッドによる1命令当たりの平均遅れ時間を求める式はどれか。

【記号の説明】
t:1回当たりのページフォールト処理時間
f:ページフォールト発生率
m:1命令当たりの平均主記憶アクセス回数

t-f×m
t×f×m
t×f÷m
t÷f÷m

解答・解説へ

問題19

仮想記憶方式におけるプログラムやデータの格納方法に関する記述のうち、適切なものはどれか。

一つのプログラムや一連のデータは、主記憶装置及び補助記憶装置で必ず連続した領域に格納される。
頻繁に参照されるプログラムやデータが主記憶装置に格納されているので、仮想記憶を用いない場合に比べて主記憶の平均アクセス時間が短くなる。
プログラムやデータを補助記憶装置に格納し、必要に応じて主記憶に読み込むので、主記憶の見かけの容量を拡大できる。
ページアウトされたプログラムやデータがシステムの停止後も補助記憶装置に保持されるので、再起動後に主記憶の内容が復元される。

解答・解説へ

問題20

メインプログラムを実行した後、メインプログラムの変数X,Yの値は幾つになるか。ここで、仮引数Xは値呼び出し(call by value)、仮引数Yは参照呼出し(call by reference)であるとする。

解答・解説へ