- トップページ
- 応用情報技術者
- 平成30年度秋季問題一覧
- 平成30年度秋季問題28-解答・解説-分析
平成30年度秋季問題
問題28
第1、第2、第3正規形とそれらの特徴a~cの組合せとして、適切なものはどれか。
第1、第2、第3正規形とそれらの特徴a~cの組合せとして、適切なものはどれか。
解答:ウ
<解説>
データの正規化とは,データの重複をなくすことにより,データの管理を容易にしたり,データを多様な目的に用いるのに有効な方法で,データベースの構築の基本になる技法である。
通常、正規化は第1正規形~第3正規形の3段階で行う。
- 第1正規化:繰り返し部分を別レコードとして分離し固定長レコードにする。
- 第2正規化:レコードの主キーに完全従属する属性と、主キーの一部分にのみ部分従属する属性を別のレコードとして分離させる。
- 第3正規化:主キー以外の属性に従属する属性を別レコードに分割する。
したがって、ウが正解である
キーワード
- 「正規化」関連の過去問題・・・正規化とは
- ITパスポート 平成21年度(秋季) 問63
- ITパスポート 平成22年度(秋季) 問63
- 基本情報技術者 平成16年度(秋季) 問67
- 基本情報技術者 平成18年度(春季) 問58
- 基本情報技術者 平成20年度(秋季) 問57
- 基本情報技術者 平成22年度(春季) 問30
- 基本情報技術者 平成22年度(秋季) 問29
- 応用情報技術者 平成22年度(春季) 問31
- 応用情報技術者 平成22年度(春季) 問32
- 応用情報技術者 平成25年度(秋季) 問29
- 応用情報技術者 平成26年度(春季) 問27
- 応用情報技術者 平成28年度(春季) 問27
- 応用情報技術者 平成29年度(春季) 問27
- 応用情報技術者 平成30年度(秋季) 問28
お問い合わせ