平成16年度春季問題
問題66
OSI基本参照モデルのトランスポート層以上が異なるLANシステム相互間でプロトコル変換を行う機器はどれか。
ア | ゲートウェイ |
イ | ブリッジ |
ウ | リピータ |
エ | ルータ |
問題67
関係データベースの説明として、適切なものはどれか。
ア | 属性単位に、属性値とその値をもつレコード格納位置を組にして表現する。索引として利用される。 |
イ | データを表として表現する。表間はポインタなどではなく、相互の表中の列の値を用いて関連付けられる。 |
ウ | レコード間の親子関係を、ポインタを用いたデータ構造で表現する。木構造の表現に制限される。 |
エ | レコード間の親子関係を、リンクを用いたデータ構造で表現する。木構造や網構造も表現できる。 |
問題68
関係データベースにおいて、表の中から特定の列だけ取り出す操作はどれか。
ア | 結合(join) |
イ | 射影(projection) |
ウ | 選択(selection) |
エ | 和(union) |
問題69
DBMSにおけるデッドロックの説明として,適切なものはどれか。
ア | 2相ロックにおいて、第1相目でロックを行ってから第2相目でロックを解除するまでの状態のこと |
イ | ある資源に対して占有ロックと占有ロックが競合し、片方のトランザクションが待ち状態になること |
ウ | あるトランザクションがアクセス中の資源に対して、ほかのトランザクションからアクセスできないようにすること |
エ | 複数のトランザクションが、互いに相手のロックしている資源を要求して待ち状態となり、実行できなくなること |
問題70
スキーマを決めるDBMSの機能はどれか。
ア | 機密保護機能 |
イ | 障害回復機能 |
ウ | 定義機能 |
エ | 保全機能 |
お問い合わせ