必ず受かる情報処理技術者試験

当サイトは、情報処理技術者試験に合格するためのWebサイトです。
ITパスポート試験,基本情報技術者,応用情報技術者,高度試験の過去問題と解答及び詳細な解説を掲載しています。
  1. トップページ
  2. 基本情報技術者
  3. 平成21年度秋季問題
  4. 平成21年度秋季解答・解説

平成21年度秋季解答

問題6

クイックソートの処理方法を説明したものはどれか。

既に整列済みのデータ列の正しい位置に,データを追加する操作を繰り返していく方法である。
データ中の最小値を求め,次にそれを除いた部分の中から最小値を求める。この操作を繰り返していく方法である。
適当な基準値を選び,それより小さな値のグループと大きな値のグループにデータを分割する。同様にして,グループの中で基準値を選び,それぞれのグループを分割する。この操作を繰り返していく方法である。
隣り合ったデータの比較と入替えを繰り返すことによって,小さな値のデータを次第に端の方に移していく方法である。

解答:ウ

<解説>

× 挿入法に関する説明である。挿入法は、既に整列済みのデータ列の正しい位置に、データを追加する操作を繰り返していく方法である。
× 選択法に関する説明である。 選択法は、データの中の最小値を求め、次にそれを除いた部分の中から最小値を求める方法である。
クイックソートに関する説明である。クイックソートは、適当な基準値を選び、それより小さな値のグループと大きな値のグループに データを分割し、グループの中で基準値を選び、それぞれのグループに分割する操作の繰り返す方法である。
× 交換法(隣接交換法,バブルソート)に関する説明である。交換法(隣接交換法,バブルソート)は、隣り合ったデータの比較と入れ替えを繰り返すことによって、 小さな値のデータを次第に端の方に移していく方法である。

問題へ

問題7

オブジェクト指向プログラムの特徴はどれか。

計算順序は制御フローではなくデータの流れによって規定される。命令は,入力となるすべてのデータがそろったときに実行可能となる。
計算の制御は命令から命令へ順次渡される。命令間でのデータの受渡しは,“変数”を介するメモリヘの参照によって間接的に行う。命令とデータの定義は分離されている。
データを外部から隠ぺいし,メソッドと呼ばれる手続によって間接的に操作することができる。プログラムは,データとメソッドをひとまとまりにしたものの集まりである。
プログラムは,入れ子構造の演算式,関数を表現する命令(演算記号),データによって構成され,“命令実行”に対応するのは“演算式又は関数の値の計算(評価)”である。

解答:ウ

<解説>

データに関連する処理手順をメソッドという。また、プログラムは、データとメソッドをひとまとまりにしたものの集まりである。

オブジェクト指向プログラムでは、データとメソッドをひとまとめにし、オブジェクトの実装の詳細をブラック ボックス化している。これをカプセル化という。

問題へ

問題8

Ajax の説明はどれか。

HTTP プロトコルを用いて,XML 形式や HTML 形式のデータがファイアウォールを通過できるようにした通信方式
スタイルシートを適用することによって,デザインを統一したり,保守性を高めたりする仕組み
ブラウザからの要求に対して Web サーバが応答し,テキスト・画像・音声・動画などをやり取りするための通信方式
ブラウザと Web サーバとが XML 形式のデータを用いて非同期の通信をし,動的に画面を再描画する仕組み

解答:エ

<解説>

Ajax(Asynchronous JavaScript + XML)は、Webブラウザに実装されているJavaScriptのHTTP通信機能を使って、Webページのリロードを伴わずにサーバとXML形式のデータのやり取りを行って処理を進めていく対話型Webアプリケーションの実装形態。

× SOAP(Simple Object Access Protocol)に関する説明である。
× CSS(Cascading Style Sheets)に関する説明である。
× HTTP(Hypertext Transfer Protocol)に関する説明である。
Ajax(Asynchronous JavaScript + XML)に関する説明である。

問題へ

問題9

ディジタルカメラの画像データや携帯音楽プレーヤの音楽データの記録媒体として利用されているものはどれか。

DRAM
SRAM
フラッシュメモリ
マスク ROM

解答:ウ

<解説>

フラッシュメモリは、データの消去・書き込みを自由に行うことができ、電源を切っても内容が消えない(不揮発性)半導体メモリの一種である。USBメモリやSDメモリなどに使用されている。

× DRAM(Dynamic Random Access Memory)とは、半導体記憶素子の一種。
時間の経過とともに放電して蓄えられた情報を失ってしまうため、記憶内容を保持するには常にデータの再書き込み(リフレッシュ操作)が必要となる。
電源を切るとデータが消えてしまう。
× SRAM(Static Random Access Memory)とは、「RAMの一種。記憶素子としてフリップフロップ回路を用いるもので、記憶保持のための動作を必要としない。 そのぶん高速に動作するが、回路が複雑になり集積度を上げにくいという欠点をもつ。
電源を切るとデータが消えてしまう。
記憶したデータを電気的に消去できる書き換え可能な読み出し専用メモリのこと。
バックアップ電源が不要、ハードディスクよりもはるかに高速。携帯型パソコンではPCMCIAカード型のものがよく利用され、デジタルカメラなどでは小型なコンパクトフラッシュやスマートメディアが利用されることが多い。
× 読み出し専用メモリのこと。データを保存する電子部品のうち、内容を自由に書き換えできないタイプのもの。電源を切っても内容が消えないので、コンピュータを動かすために必要な基本部分のプログラムを入れておく。マスクROMは製造時にプログラムを入れ、消去書き換えが不可能。
データの書換えができない。

問題へ

問題10

メモリインタリーブの説明として,適切なものはどれか。

CPU から主記憶へのアクセスを高速化するために,キャッシュメモリと主記憶との両方に同時にデータを書き込む。
CPU から主記憶へのアクセスを高速化するために,主記憶内部を複数のバンクに分割し,各バンクを並列にアクセスする。
CPU と主記憶のアクセス速度の違いによるボトルネックを解消するために,高速かつ小容量のメモリを配置する。
パイプライン処理を乱す要因をなくすために,キャッシュメモリを命令用とデータ用の二つに分離する。

解答:イ

<解説>

メモリインターリーブとは、メモリのデータ転送を高速化する技術の一つ。複数のメモリバンクに同時並行で読み書きを行うことにより高速化を行う手法。

× キャッシュメモリのライトスルー方式に関する説明である。
× メモリインターリーブに関する説明である。
キャッシュメモリに関する説明である。
× ハーバード方式に関する説明である。

問題へ