- トップページ
- 基本情報技術者
- 平成24年度春季問題一覧
- 平成24年度春季問題13-解答・解説-分析
平成24年度春季問題
問題13
キャッシュメモリに関する記述のうち,適切なものはどれか。
ア | キャッシュメモリの転送ブロックの大きさを仮想記憶のページと同じにしておくと,プログラムの実行効率が向上する。 |
イ | キャッシュメモリは高速アクセスが可能なので,汎用レジスタと同じ働きをする。 |
ウ | 主記憶のアクセス時間とプロセッサの命令実行時間の差が大きいマシンでは,多段のキャッシュ構成にすることで実効アクセス時間が短縮できる。 |
エ | ミスヒットが発生するとキャッシュ全体では一括消去され,主記憶から最新のデータの転送処理が実行される。 |
キャッシュメモリに関する記述のうち,適切なものはどれか。
ア | キャッシュメモリの転送ブロックの大きさを仮想記憶のページと同じにしておくと,プログラムの実行効率が向上する。 |
イ | キャッシュメモリは高速アクセスが可能なので,汎用レジスタと同じ働きをする。 |
ウ | 主記憶のアクセス時間とプロセッサの命令実行時間の差が大きいマシンでは,多段のキャッシュ構成にすることで実効アクセス時間が短縮できる。 |
エ | ミスヒットが発生するとキャッシュ全体では一括消去され,主記憶から最新のデータの転送処理が実行される。 |
解答:ウ
<解説>
キャッシュメモリ (cache memory) は、CPUなど処理装置がデータや命令などの情報を取得/更新する際に主記憶装置やバスなどの遅延/低帯域を隠蔽化させ、処理装置と記憶装置の性能差を埋めるために用いる高速小容量メモリのことである。
ア | × | キャッシュメモリの転送ブロックの大きさを仮想記憶のページと同じにしておいてもプログラムの内容によっては実行効率は向上しない。 |
イ | × | 汎用レジスタはCPU内部にある演算のための記憶装置である。キャッシュメモリより高速であり同じ働きをするわけではない。 |
ウ | ○ | 主記憶のアクセス時間とプロセッサの命令実行時間の差が大きいマシンでは,多段のキャッシュ構成にすることで実効アクセス時間が短縮できる。 |
エ | × | ミスヒット(キャッシュメモリに目的のデータがなかった場合)が発生するデータは主記憶から読みだされる。キャッシュメモリの内容は一部更新される。 |
キーワード
- 「キャッシュメモリ 」関連の過去問題・・・キャッシュメモリ とは
- ITパスポート 平成21年度(春季) 問69
- ITパスポート 平成22年度(春季) 問66
- 基本情報技術者 平成16年度(春季) 問19
- 基本情報技術者 平成16年度(秋季) 問21
- 基本情報技術者 平成16年度(秋季) 問22
- 基本情報技術者 平成17年度(春季) 問20
- 基本情報技術者 平成18年度(春季) 問22
- 基本情報技術者 平成19年度(春季) 問20
- 基本情報技術者 平成19年度(秋季) 問21
- 基本情報技術者 平成20年度(春季) 問20
- 基本情報技術者 平成20年度(秋季) 問19
- 基本情報技術者 平成21年度(春季) 問12
- 基本情報技術者 平成22年度(春季) 問10
- 基本情報技術者 平成22年度(秋季) 問12
- 基本情報技術者 平成23年度(特別) 問11
- 基本情報技術者 平成24年度(春季) 問13
- 応用情報技術者 平成21年度(秋季) 問10
- 応用情報技術者 平成23年度(秋季) 問11
お問い合わせ