平成21年度春季問題
問題16
新システムのモデル化を行う場合のDFD作成の手順として、適切なものはどれか。
ア | 現物理モデル → 現論理モデル → 新物理モデル → 新論理モデル |
イ | 現物理モデル → 現論理モデル → 新論理モデル → 新物理モデル |
ウ | 現論理モデル → 現物理モデル → 新物理モデル → 新論理モデル |
エ | 現論理モデル → 現物理モデル → 新論理モデル → 新物理モデル |
問題17
CMMIの開発モデルの目的はどれか。
ア | 各種のソフトウェア設計・開発技術を使って開発作業を自動化し、ソフトウェア開発の生産性の向上を図る。 |
イ | 製品やサービスについて、組織が開発と保守のプロセスを改善するのを助ける。 |
ウ | ソフトウェアライフサイクルを、主、支援及び組織に関する三つのライフサイクルプロセスに分けてアクティビティを定め、ソフトウェアプロセスの標準化を図る。 |
エ | 特定の購入者と製作者の間で授受されるソフトウェア製品の品質保証を行い、顧客満足度の向上を図る。 |
問題18
WBS(Work Breakdown Structure)を利用する効果として、適切なものはどれか。
ア | 作業の内容や範囲が体系的に整理でき、作業の全体が把握しやすくなる。 |
イ | ソフトウェア、ハードウェアなど、システムの構成要素を効率よく管理できる。 |
ウ | プロジェクト体制を階層的に表すことで、指揮命令系統が明確になる。 |
エ | 要員ごとに作業が適正に配分されているかどうかが把握できる。 |
問題19
図のプロジェクトの日程計画において、プロジェクトの所要日数は何日か。
ア | 40 |
イ | 45 |
ウ | 50 |
エ | 55 |
問題20
SLAに記載する内容として、適切なものはどれか。
ア | 顧客とサービスプロバイダの間で合意されたサービスの目的及び責任範囲 |
イ | サービスデスクとITサポート部門の役割分担 |
ウ | サービスプロバイダが提供するすべてのサービスの特徴、構成要素、料金 |
エ | 利用者から出されたITサービスに対する業務要件 |
お問い合わせ