必ず受かる情報処理技術者試験

当サイトは、情報処理技術者試験に合格するためのWebサイトです。
ITパスポート試験,基本情報技術者,応用情報技術者,高度試験の過去問題と解答及び詳細な解説を掲載しています。
  1. トップページ
  2. 高度共通 午前1
  3. 平成28年度春季問題

平成28年度春季問題

問題1

10進数123を、英字A~Zを用いた26進数で表したものはどれか。 ここで、A = 0、B = 1、…、Z = 25とする。

BCD
DCB
ET
TE

解答・解説へ

問題2

a、b、c、dの4文字からなるメッセージを符号化してビット列にする方法として表のア~エの4通りを考えた。 この表はa、b、c、dの各1文字を符号化するときのときのビット列を表している。 メッセージの中でのa、b、c、dの出現頻度は、それぞれ50%、30%、10%、10%であることが分かっている。符号化されたビット列から元のメッセージが一意に復号可能であって、ビット列の平均長が最も短くなるのはどれか。

解答・解説へ

問題3

流れ図に示す処理の動作の記述として、適切なものはどれか。 ここで、二重線は並列処理の同期を示す。

ABC又はACBを実行してデッドロックになる。
AB又はACを実行してデッドロックになる。
Aの後にBC又はCB、BC又はCB、…と繰り返しになる。
Aの後にBの無限ループ又はCの無限ループになる。

解答・解説へ

問題4

並列処理方式であるSIMDの説明として、適切なものはどれか。

単一命令ストリームで単一データストリームを処理する方式
単一命令ストリームで複数のデータストリームを処理する方式
複数の命令ストリームで単一データストリームを処理する方式
複数の命令ストリームで複数のデータストリームを処理する方式

解答・解説へ

問題5

仮想サーバの運用サービスで使用するライブマイグレーションの概念を説明したものはどれか。

仮想サーバで稼働している0Sやソフトウェアを停止することなく、他の物理サーバへ移し替える技術である。
データの利用目的や頻度などに応じて、データを格納するのに適したストレージヘ自動的に配置することによって、情報活用とストレージ活用を高める技術である。
複数の利用者でサーバやデータベースを共有しながら、利用者ごとにデータベースの内容を明確に分離する技術である。
利用者の要求に応じてリソースを動的に割り当てたり、不要になったリソースを回収して別の利用者のために移し替えたりする技術である。

解答・解説へ