平成21年度秋季問題
問題11
売り手側でのマーケティング要素4Pは、買い手側での要素4Cに対応するという考え方がある。 4Pの一つであるプロモーションに対応する4Cの構成要素はどれか。
| ア | 顧客価値(Customer Value) |
| イ | 顧客コスト(Customer Cost) |
| ウ | コミュニケーション(Communication) |
| エ | 利便性(Convenience) |
問題12
大量生産・大量販売のメリットを生かしつつ、きめ細かな仕様・機能の取込みなどによって、個々の顧客の好みに応じられる製品やサービスを提供しようとするものはどれか。
| ア | ターゲットマーケティング |
| イ | ベストプラクティス |
| ウ | ベネフィットセグメンテーション |
| エ | マスカスタマイゼーション |
問題13
ある顧客層の今後3年間を通しての、年間顧客維持率が40%、1人当たり年平均売上高が200万円、売上高コスト比率が50%と想定される場合、今後3年間のLTV(顧客1人当たりの生涯価値)は何万円か。 ここで、割引率は考慮しなくてもよいものとする。
| ア | 62.4 |
| イ | 156 |
| ウ | 210 |
| エ | 312 |
問題14
営業部門で設定するKPI(Key Performance Indicator)とKGI(Key Goal Indicator)の適切な組合せはどれか。
問題15
バランススコアカードにおける業績指標のうち、“学習と成長の視点”に分類されるものはどれか。
| ア | 顧客満足度調査の結果 |
| イ | 従業員1人当たりの売上高 |
| ウ | 従業員の提案件数 |
| エ | 新規顧客獲得率 |
お問い合わせ


