平成23年度秋季問題
問題1
Xは,0以上65,536未満の整数である。xを16ビットの2進数で表現して上位8ビットと下位8ビットを入れ替える。得られたビット列を2進数とみなしたとき,その値をxを用いた式で表したものはどれか。ここで,a div bはaをbで割った商の整数部分を,a mod bはaをbで割った余りを表す。また,式の中の数値は10進法で表している。
| ア | (x div 256)+(x mod 256) |
| イ | (x div 256)+(x mod 256)×256 |
| ウ | (x div 256)×256+(x mod 256) |
| エ | (x div 256)×256+(x mod 256)×256 |
問題2
式A+B×Cの逆ポーランド表記法による表現として,適切なものはどれか。
| ア | +×CBA |
| イ | ×+ABC |
| ウ | ABC×+ |
| エ | CBA+× |
問題3
符号長7ビット,情報ビット数4ビットのハミング符号による誤り訂正の方法を,次のとおりとする。
受信した7ビットの符号語x1x2x3x4x5x6x7(xk=0又は1)に対して

を計算し,c0,c1,c2の中に少なくとも一つは0でないものがある場合には,
i = c0+c1×2+c2×4
を求めて,左からi ビット目を反転することによって誤りを訂正する。
受信した符号語が1000101であった場合,誤り訂正後の符号語はどれか。
| ア | 1000001 |
| イ | 1000101 |
| ウ | 1001101 |
| エ | 1010101 |
問題4
サンプリング周波数40kHz、量子化ビット数16ビットでA/D変換したモノラル音声の1秒間のデータ量は、何kバイトとなるか。ここで、1kバイトは1,000バイトとする。
| ア | 20 |
| イ | 40 |
| ウ | 80 |
| エ | 640 |
問題5
自然数をキーとするデータを、ハッシュ表を用いて管理する。キーxのハッシュ関数h(x)を
h(x)=x mod n
とすると、キーaとbが衝突する条件はどれか。ここで、nはハッシュ表の大きさであり、x mod nはxをnで割った余りを表す。
| ア | a+bがnの倍数 |
| イ | a-bがnの倍数 |
| ウ | nがa+bの倍数 |
| エ | nがa-bの倍数 |
お問い合わせ


