平成23年度秋季問題
問題51
表は、あるプロジェクトの日程管理表であり、図は、各作業の日程と標準日数を表している。このプロジェクトの完了日程を3日間短縮するためには、追加費用は最低何万円必要か。

ア | 9 |
イ | 11 |
ウ | 12 |
エ | 13 |
問題52
アプリケーションにおける外部入力、外部出力、内部論理ファイル、外部インタフェースファイル、外部照合の五つの要素の個数を求め、 それぞれを重み付けして集計する。集計した値がソフトウェア開発の規模に相関するという考え方に基づいて、開発規模の見積りに利用されるものはどれか。
ア | COCOMO |
イ | Dotyモデル |
ウ | Putnamモデル |
エ | ファンクションポイント法 |
問題53
必要とされる技術力をもっていない要員が複数いて、プロジェクトの遂行に支障を来すおそれがあるときの教育方針として、最も適切なものはどれか。
ア | 技術力の低い要員のレベルに合わせた集合研修を全員に受講させる。 |
イ | 個々の技術力に応じて、受講させる集合研修やOJTの内容を変えて教育する。 |
ウ | 集合研修は開催日時が決まっているので、各要員の時間的余裕の度合いを判断基準にして誰を受講させるかを決める。 |
エ | プロジェクトの遂行を優先させ、プロジェクト完了後にスキルを再評価した上で教育する。 |
問題54
SLAを策定する際の方針のうち、適切なものはどれか。
ア | 考えられる全ての項目に対し、サービスレベルを設定する。 |
イ | 顧客の要望とコストとの兼ね合いで、サービスレベルを設定する。 |
ウ | サービスレベルを設定する全ての項目に対し、ペナルティとして補償を設定する。 |
エ | 将来にわたって変更が不要なサービスレベルを設定する。 |
問題55
ITサービスマネジメントの変更管理プロセスにおける変更要求の扱いのうち、適切なものはどれか。
ア | 緊急の変更要求に対応するために、変更による影響範囲などについてのアセスメントを実施せずに実装した。 |
イ | 顧客からの変更要求だったので、他の変更要求より無条件に優先して実装した。 |
ウ | 変更要求が漏れなく管理するために、承認されなかった変更要求も記録した。 |
エ | 法改正への対応だったので、変更に要するコストは見積もらずに実装した。 |
お問い合わせ