平成24年度春季問題
問題36
所有者と公開鍵の対応付けをするのに必要なポリシや技術の集合によって実現される基盤はどれか。
ア | IPsec |
イ | PKI |
ウ | ゼロ知識証明 |
エ | ハイブリッド暗号 |
問題37
WAFの説明として、適切なものはどれか。
ア | DMZに設置されているWebサーバへから実際に侵入を試みる。 |
イ | WebサーバのCPU負荷を軽減するために、SSLによる暗号化と復号の処理をWebサーバではなく専用のハードウェアで行う。 |
ウ | システム管理者が質問に答える形式で、自組織の情報セキュリティ対策のレベルを診断する。 |
エ | 特徴的なパターンが含まれるかなどWebアプリケーションへの通信内容を検査して、不正な操作を遮断する。 |
問題38
ディジタル証明などに用いるハッシュ関数の特徴はどれか。
ア | 同じメッセージダイジェストを出力する異なる二つのメッセージが、容易に求められる。 |
イ | メッセージが異なっていても、メッセージダイジェストは同じである。 |
ウ | メッセージダイジェストからメッセージを復元することは困難である。 |
エ | メッセージダイジェストの長さはメッセージの長さによって異なる。 |
問題39
手順に示すクライアントとサーバの処理と通信で可能になることはどれか。
[手順]
(1) サーバはクライアントから要求があるたびに異なる予測困難な値(チャレンジ)を生成して保持するとともに、クライアントへ送る。
(2) クライアントは利用者が入力したパスワードのメッセージダイジェストを計算し、(1)でサーバから送られた“チャレンジ"と合わせたものから、さらに、メッセージダイジェスト(レスポンス)を計算する。この“レスポンス"と利用者が入力した利用者IDをサーバに送る。
(3) サーバは、クライアントから受け取った利用者IDで利用者情報を検索して、取り出したパスワードのメッセージダイジェストと(1)で保持していた“チャレンジ"を合わせたものから、メッセージダイジェストを計算する(レスポンス照合データ)。この“レスポンス照合データ"とクライアントから受け取った“レスポンス"とを比較する。
ア | 伝送上で発生したパスワードのビット誤りのサーバでの訂正 |
イ | 伝送上で発生した利用者IDのビット誤りのサーバでの訂正 |
ウ | ネットワーク上でのパスワードの、漏えい防止とリプレイ攻撃の防御 |
エ | ネットワーク上での利用者IDの、漏えい防止とリプレイ攻撃の防御 |
問題40
ディジタル署名における署名鍵の用い方と、ディジタル署名を行う目的のうち、適切なものはどれか。
ア | 受信者が署名鍵を使って、暗号文を元のメッセージに戻すことができるようにする。 |
イ | 送信者が固定文字列を付加したメッセージを、署名鍵を使って暗号化することによって、受信者がメッセージの改ざん部位を特定できるようにする。 |
ウ | 送信者が署名鍵を使って署名を作成し、それをメッセージに付加することによって、受信者が送信者を確認できるようにする。 |
エ | 送信者が署名鍵を使ってメッセージを暗号化することによって、メッセージの内容を関係者以外に分からないようにする。 |
お問い合わせ