- トップページ
- 応用情報技術者
- 平成31年度春季問題
- 平成31年度春季解答・解説
平成31年度春季解答
問題6
次の手順はシェルソートによる整列を示している。データ列7,2,8,3,1,9,4,5,6を手順(1)~(4)に従って整列するとき、手順(3)を何回繰り返して完了するか。ここで、[ ]は、小数点以下を切り捨てた結果を表す。
[手順]
(1) [データ数÷3]→Hとする。
(2) データ列を、互いにH要素分だけ離れた要素の集まりからなる部分列とし、それぞれの部分列を、挿入法を用いて整列する。
(3) [H÷3]→Hとする。
(4) Hが0であればデータ列の整列は完了し、0でなければ(2)に戻る。
ア | 2 |
イ | 3 |
ウ | 4 |
エ | 5 |
解答:ア
<解説>
[手順]に沿って、シュミレートする。
(1) | データの個数は9である。[9÷3]=3であり、H=3となる | |
(2) | データ列を部分列とみなし、それぞれ整列する(整列過程は手順(3)の実行回数には影響しない) | |
(3) | H=[H÷3}=[3÷3]=1となる | |
(4) | H≠0なので(2)へ戻る | |
(2) | データ列を部分列とみなし、それぞれ整列する | |
(3) | H=[H÷3}=[1÷3]=0(小数点以下切捨て)となる | |
(4) | H=0なので処理を終了する。 |
処理を終了するまでに、(3)の処理は2回ある。したがって、アが正解である。
問題7
JavaScriptの言語仕様のうち、オブジェクトの表記法などの一部の仕様を基にして規定したものであって、“名前を値の組の集まり”と“値の順序付きリスト”の二つの構造に基づいてオブジェクトを表現する、データ記述の仕様はどれか。
ア | DOM |
イ | JSON |
ウ | SOAP |
エ | XML |
解答:イ
<解説>
JSON(JavaScript Object Notation)とは、JavaScript言語におけるオブジェクトの書き方を参考に作られたデータフォーマット(データの記述形式)のこと。
JSONはもともとJavaScriptで使用することを想定して開発された。
したがって、正解はイである。
問題8
スーパースカラの説明として、適切なものはどれか。
ア | 一つのチップ内に複数のプロセッサコアを実装し、複数のスレッドを並列に実行する。 |
イ | 一つのプロセッサコアで複数のスレッドを切り替えて並列に実行する。 |
ウ | 一つの命令で、複数の異なるデータに対する演算を、複数の演算器を用いて並列に実行する。 |
エ | 並列実行可能な複数の命令を、複数の演算器に振り分けることによって並列に実行する。 |
解答:工
<解説>
スーパースカラ(スーパースケーラ)とは、複数の命令処理を同時に実行するマイクロプロセッサ(CPU)のアーキテクチャである。CPUの性能を向上させる技術のひとつで、高速な処理を実現する。
問題9
同一メモリ上で転送するとき、転送元の開始アドレス、転送先の開始アドレス、方向フラグ及び転送語数をパラメータとして指定することでブロック転送ができるCPUがある。 図のようにアドレス1001から1004の内容をアドレス1003から1006に転送する場合、パラメータとして適切なのものはどれか。 ここで、転送は開始アドレスから1語ずつ行われ、方向フラグに0を指定するとアドレスの昇順に、1を指定するとアドレスの降順に転送を行うものとする。
解答:工
<解説>
解説省略
問題10
バス幅が16ビット、メモリサイクルタイムが80ナノ秒で連続して動作できるメモリがある。 このメモリのデータ転送速度は何Mバイト/秒か。 ここで、Mは106を表す。
ア | 12.5 |
イ | 25 |
ウ | 160 |
エ | 200 |
解答:イ
<解説>
解説省略
お問い合わせ