- トップページ
- 基本情報技術者
- 平成17年度秋季問題
- 平成17年度秋季解答・解説
平成17年度秋季解答
問題16
4ビットの入力データに対し,1の入力数が0個又は偶数個のとき出力が1,奇数個のとき出力が0になる回路はどれか。ここで,図中のは AND 回路,
は OR 回路,
は XOR 回路,
は NOT 回路を表す。

解答:エ
<解説>
下図より、エが正解である。
問題17
すべての命令が5サイクルで完了するように設計されたパイプライン制御のコンピュータがある。 20 命令を実行するには何サイクル必要となるか。ここで、すべての命令は途中で停止することなく実行できるものとする。
ア | 20 |
イ | 21 |
ウ | 24 |
エ | 25 |
解答:ウ
<解説>
以下の図より20個の命令をパイプラインで実行するのに要する時間は、5+(20-1)=24 サイクル必要になる。

問題18
インデックス修飾によってオペランドを指定する場合、表に示す値のときの実効アドレスはどれか。

ア | 110 |
イ | 1010 |
ウ | 1100 |
エ | 1110 |
解答:ア
<解説>
インデックス修飾によってオペランドを指定する場合,実行アドレスは命令語のアドレス部の値にインデックスレジスタの値を足した値になる。
命令語のアドレス部の値が 100 、インデックスレジスタの値が 10 なので、 実効アドレスは、110 となる。
よってアが正解である。
問題19
動作クロック周波数が700MHzのCPUで、命令の実行に必要なクロック数とその命令の出現率が表に示す値である場合、このCPUの性能は約何 MIPS か。

ア | 10 |
イ | 50 |
ウ | 70 |
エ | 100 |
解答:エ
<解説>
MIPS(Million Instruction Par Second)は,1秒間に何百万回の命令を実行できるかという処理能力を表す単位である。
クロック数 | = | 4×0.3+8×0.6+10×0.1 |
= | 7.0 |
1秒間に処理できる命令数 | = | 700,000,000÷7=100,000,000 |
= | 100,000,000 | |
= | 10MISP |
よってエが正解である。
問題20
外部割込みに分類されるのはどれか。
ア | 主記憶に存在しないページをアクセスしようとしたときに発生する割込み |
イ | 入出力要求など、OS に対してサービスを依頼したときに発生する割込み |
ウ | ハードウェアが異常を検知したときに発生する割込み |
エ | 浮動小数点演算でオーバフローが起こったときに発生する割込み |
解答:ウ
<解説>
ア | × | 内部割込みであるプログラム割込みに関する説明である。 |
イ | × | 内部割込みであるプログラム割込みに関する説明である。 |
ウ | ○ | 外部割込みである機械チェック割込み |
エ | × | 内部割込みであるプログラム割込みに関する説明である。 |
お問い合わせ