平成19年度秋季問題
問題26
プログラムを主記憶に読み込んでおき,CPU が順次読み出し実行する方式はどれか。
ア | アドレス方式 |
イ | 仮想記憶方式 |
ウ | 直接プログラム制御方式 |
エ | プログラム記憶方式 |
問題27
スプーリング機能の説明として,適切なものはどれか。
ア | あるタスクを実行しているときに,入出力命令の実行によって CPU が遊休(アイドル)状態になると,ほかのタスクに CPU を割り当てる。 |
イ | 実行中のプログラムを一時中断して,制御プログラムに制御を移す。 |
ウ | 主記憶装置と低速の入出力装置との間のデータ転送を,補助記憶装置を介して行うことによって,システム全体の処理能力を高める。 |
エ | 多数のバッファからなるバッファプールを用意し,主記憶にあるバッファにアクセスする確率を増すことによって,補助記憶のアクセス時間を短縮する。 |
問題28
出力待ちの印刷要求を,同一機種の3台のプリンタ A ~ C のうち A から順に空いているプリンタに割り当てる( C の次は再び A に戻る)システムがある。印刷要求の印刷時間が出力待ちの順に, 5, 12, 4, 3, 10, 4 (分)である場合,印刷に要した時間の長い順にプリンタを並べたものはどれか。ここで,初期状態ではプリンタはすべて空いているものとする。
ア | A , B , C |
イ | B , A , C |
ウ | B , C , A |
エ | C , B , A |
問題29
プログラムを実行するために主記憶に読み込んだとき,ロード位置に対応してプログラム内のアドレス情報を補正することを示す用語はどれか。
ア | 再コンパイル |
イ | 最適化 |
ウ | 再配置 |
エ | リロード |
問題30
A, B という名の複数ディレクトリが図に示す構造で管理されていると"¥B¥A¥B" がカレントディレクトリになるのは,カレントディレクトリをどのように移動した場合か。ここで,ディレクトリの指定は次の方法によるものとし,→は移動の順序を示す。
〔ディレクトリ指定方法〕
(1) ディレクトリは,"ディレクトリ名¥…¥ディレクトリ名"のように,経路上のディレクトリを順に"¥"で区切って並べた後に"¥"とディレクトリ名を指定する。
(2) カレントディレクトリは,"."で表す。
(3) 1階層上のディレクトリは,".."で表す。
(4) 始まりが"¥"のときは,左端にルートディレクトリが省略されているものとする。
(5) 始まりが"¥",".",".." のいずれでもないときは,左端にカレントディレクトリ配下であることを示す".¥"が省略されているものとする。
ア | ¥A → ..¥B → .¥A¥B |
イ | ¥B → .¥B¥A → ..¥B |
ウ | ¥B → ¥A → ¥B |
エ | ¥B¥A → ..¥B |
お問い合わせ